日刊メルマガ
「優先順位のツボ」MAILMAGA

時間の使い方を変えると人生が変わる
自らが試行錯誤で実践してきた効率的な時間の使い方のコツを日刊でお届けしています。
是非ご登録ください。

購読申し込み

バックナンバー

ダイエットに取り組んでいます

体重が減り始めています。ようやく。劇的に落ちているわけではありませんが、年始からの約2か月で3kg弱の減量はまずまずと言えるかな。これまでも気合いと根性で一気にヤセたことはありますが、案の定リバウンドしてきました。それなりの年齢になり、健康増進の意味からも最後のダイエットにしようと取り組んでいます。

終わりを決めると優先順位が決まる

お金を無限に持っていれば優先順位を真剣に考える必要はありません。買いたい時に買いたいモノを買いたいだけ買えば良いからです。しかし、世界の大富豪だって、ある程度の優先順位は考えるはずです。それは、やはり財産には限りがあるという認識を持っているからに他ならないからです。ところが時間ではどうでしょう。

後処理タスクを先送りしないコツ

仕事にはメインの仕事で完結するものと、何かしらの後処理がセットのものがあります。前者は、メールの問い合わせに対しての返信、しゃべって終わりの研修などがあります。一方で後者は、採用支援後の請求書発行だったり、専門家派遣の後の報告書作成だったり、出張後の荷物整理だったりで、私の場合はメインに何かついてくるタイプの仕事が多いように思います。

夢の実現に必要な3ステップ

昨日のタイムマネジメント講座のテーマは「夢を叶える時間術」というものでした。夢を追いかけるだけでも幸福感が得られることは様々な研究でわかっていることですが、(大なり小なり)夢を叶えていくと自己効力感も増します。これは、自分は目標を達成できる能力を持っていると思える自信のことです。では、どのようにすれば夢を実現できるのでしょうか。

ツールを使えば働き方が改革されるのか

働き方改革が(正確には、いわゆる働き方改革関連法の改正施行が)スタートしてからまもなく丸6年となります。その効果で労働時間が減少傾向にあるのは間違いありません。しかしながら、仕事そのものが減っているのか、持ち帰り仕事など数字としては見えにくい時間が増えたりしていないのか、ここを精査する必要はあります。

購読申し込み