続けるコツ
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.1.3 Vol. 3,200
本日のテーマ:
続けるコツ
_______________________
note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2
マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
24連休の13日目
前日の夜更かしの影響で
午前中は自宅でマッタリしていました。
テレビは定番の箱根駅伝。
母校は粘って上位につけています。
復路で逆転優勝を
狙って欲しいところです。
午後は、義母と春日神社へ初詣。
カフェでお茶をしてから
神社に向かうのが定番です。
お参り後はお墓参りに行き、
そのまま回転寿司へ。
最後に星乃珈琲店で
甘いものを食べて帰宅。
テレビを見てから就寝。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
1月0回・年合計0回
受講者数年合計0名
<初めてのこと> 目標50個
1月2日0個・1月合計0個
(年累計0個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
1月90kg×6回
<新規登壇> 目標5県
1月2日0個・1月合計0個
(年累計0個)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
続けるコツ
_______________________
2016年4月1日に始めた
このメールマガジンは
今日の配信で3,200日連続と
なりました。
実に、
457週と1日
105か月と3日
8年と278日続いています。
これも購読していただいている
皆様のお陰です。
改めて感謝申し上げます。
三日坊主とは
自分のためにあるような言葉だと
感じていた私ですが、
研修やセミナーで習慣だ何だと
エラそうなことを言っている講師が
続けていることは何も無い
というのでは説得力がありません。
定着するまでは苦しいものです。
そこは気合いと根性を
使う場面でもあります。
とはいえ、
歯を食いしばってばかりいると
疲れてしまうので
続けられる仕組みの構築が
必要となります。
まず、頻度は毎日がベストです。
週に2回というように回数で決めると
どうしても先送りしてしまいますが、
「毎日」にしていると
迷う必要が無くなります。
次に、時刻と時間を決めます。
要は、「いつ」と「どれぐらい」が
明確でなければ、
スケジュールに落とせないのです。
そもそも、
そのアクションを行う時間を
確保できなければ
いくら習慣化をしようともしても
無理があります。
そして、
新しい行動を習慣にするためには、
特定の行動の後に接続させます。
このメールマガジンは
起床後のルーティンの中に
入れていますが、
すでに習慣化されている行動に
紐付けるのが一番簡単だからです。
新年になり、
新しいことを始めようと決意した方も
多いと思います。
続けることで
時間の長さを価値に変えることが
できます。
続けるにもコツがある
というわけです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
朝は放射冷却の影響で
冬らしい寒さですが、
日中は穏やかな気候の
正月が続いています。
こんな気持ちで
一年を過ごしたいものです。