年末の恒例行事
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2024.12.25 Vol. 3,191
本日のテーマ:
年末の恒例行事
_______________________
note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2
マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
24連休の4日目
朝からサウナ3セットで整えて
2泊3日の1人合宿が終了。
これだけアウトプットに
時間を使った合宿は初めてでした。
注文していたクリスマスケーキを
受け取りながら帰宅。
夜は家族と年末恒例のフグ。
例年は娘が保育園の頃から
仲の良い家族と一緒でしたが、
先方の子が受験勉強に集中したい
ということで
今年はうちの家族だけになりました。
そもそもの意気込みが違いますよね。
でも、こんなに美味しいフグを
食べたら受験も頑張れるでしょう。
【2024年 記録集計中】
<読書> 目標100冊
12月24日1冊読了・12月合計3冊
(年累計61冊)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
12月2回・年合計47回
受講者数年合計1,357名
<ダイエット> 目標12kg減
現状維持(12月22日まで)
(年累計マイナス4.9kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)
<初めてのこと> 目標50個
12月24日0個・12月合計6個
(年累計63個)
<縄跳び> 目標100回
12月24日未実施・12月合計0回
(年累計2回)連続最高50回
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
年末の恒例行事
_______________________
私の年末定番行事といえば、
1人合宿
1年の振り返りと翌年のプランニング
手帳の繰り越し作業
そして夢リスト100の作成です。
夢リストとは、
人生最後の日までに
やっておかないと後悔することの
リストのこと。
みなさんも是非トライしてみてください。
20個ぐらいはすぐに出てきますが、
100個となるとなかなか難しいもの
ですから。
それでも絞り出すことが
このワークの目的の1つです。
リストを埋めるプロセスの中で、
自分と向き合い、本当に自分が
やりたいことは何かが見つかって
きます。
もちろんこれは
時間制限(締め切り)の無い
リストなので、
そこから翌年に重点的に
取り組むべきリストをピックアップ
します。
私はこの作業を
30代中盤から20年以上も
続けていますが、
毎年20個程度は実行し、
消し込むことができています。
これはオカルトチックな話ではなく、
潜在的にやりたかったことが
顕在化した点、
具体的にいつ実行するのかが
決まった点、
これらがその要因だと
分析しています。
もちろん、
100個の中には
「全47都道府県制覇」などの
時間がかかる大それたことも
挙げていますが、
「バットを買う」といった
すぐに実行できることも入っています。
要は、そういう小さなことでも
1つ1つの夢を達成していくという
積み重ねによって
自己肯定感を上げることを
狙っています。
考えてみると、
本当にやりたいことを
少しずつでも実行できるのは、
幸せなことだと思いませんか。
今年の年末年始は
まとまった休みが取れるという方も
多いでしょう。
是非取り組んでみては
いかがでしょうか。
________________
◆3・ 編集後記
________________
年末の恒例行事といえば、
フグ、大晦日のすき焼き
といった食に関するものもあります。
元日には初詣の後に家族で
コメダという流れも決まっています。