机の上と頭の中の関係

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2024.12.18  Vol. 3,184
本日のテーマ:

机の上と頭の中の関係

_______________________

note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2

マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

朝ルーティンの後は
しばらく自宅で仕事。

午後からは、
新規就農者や就農予定者を対象とした
シリーズ講座の1コマで

採用や労務管理について
解説する機会をいただきました。

私の講義の後に先輩農家さんが
人材確保と取り組みを紹介。

私自身もとても参考になりました。

これで年内の登壇は残り2本。

風邪などで体調を崩さず
なんとか乗り切れそうです。

【2024年 記録集計中】

<読書> 目標100冊
12月17日未読了・12月合計2冊
(年累計60冊)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
12月0回・年合計46回
受講者数年合計1,241名

<ダイエット> 目標12kg減
現状維持(12月15日まで)
(年累計マイナス4.9kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)

<初めてのこと> 目標50個
12月17日0個・12月合計5個
(年累計62個)

<縄跳び> 目標100回
12月17日未実施・12月合計0回
(年累計2回)連続最高50回

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

机の上と頭の中の関係

_______________________

12月も中旬以降になると
仕事の密度が薄くなり心身共に
余裕が出てきます。

未来につながることに
着手する絶好の時期でもあります。

そんな中、

ありがたいことに来年の仕事の依頼も
次々と入ってきています。

その多くは
研修やセミナー講師の依頼です。

2月や3月といった直近もありますが、
8月のようにかなり先の問い合わせも
入ります。

さすがに他の予定と
バッティングすることは
滅多にありませんが、

問題なのは、
先の予定をどのように管理するのか
ということ。

もちろん、

スケジュール帳や
デジタルカレンダ-には
(予定を)入れます。

しかし、
それだけでは何も決まっていません。

少なくとも、

いつから着手するかを
決めておかなければ、

いつまでも気になってしまいます。

私の場合は、

まず、依頼文書なり印刷したメールなりを
緑(仕事の内容によって色を分けています)の
クリアファイルに入れます。

それを机の上には置きません。

期限がバラバラのファイルが混在し、
そこにノイズが生まれることを
避けるためです。

クリアファイルを手に取って
「まだ先の予定だった」と戻す動作が
混乱を生むのです。

なので、月別のボックスを用意し、
そこに放り込みます。

ただし、入れるのは着手する月です。

例えば、8月の登壇であれば
6月のボックスに入れます。

これで一旦忘れることができ、
「今ココ」の仕事に集中ができます。

来年の6月になってボックスを見ると
8月のファイルが入っているので、

そこから準備を始めれば
十分に間に合います。

机の上は頭の中の反映です。

書類がうず高く積み上げられて、
良い仕事ができるはずもありません。

ここは能力の差ではなく、
仕組みをどう作るのかに
かかっています。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今日は地元の大学で講義をします。

テーマはライフデザイン。

私が20代の頃には
考えたことなんてありませんでした。

今の学生さんも
そう変わらないとは思いますが、

描き方やその実現の方法について
知ることは

いつか役に立つはずです。