日刊メルマガ
「優先順位のツボ」MAILMAGA
是非ご登録ください。 購読申し込み
バックナンバー
私は30代中盤の人生どん底期を経て、40歳の時に社会保険労務士として独立開業しました。目指そうとしたきっかけは「自由になりたい」という強い想いでした。自由になる手段として社会保険労務士を選択したわけです。身も蓋もありませんね(苦笑)しかし、結果的にその選択は間違っていませんでした。
社会人マナーやコミュニケーション研修はしない(できない)ので、これまで新入社員研修はほとんどありませんでしたが、ありがたいことに今年は過去最高の数のご依頼をいただいています。学生から社会人という長い人生の中でもトップクラスのギャップがあるこの時期に何を学ぶかはとても重要。ギャップに耐えられなくて早期離職につながり、労使共に不幸な結果になることは避けなくてはなりません。
社会人マナーやコミュニケーション研修はしない(できない)ので、これまで新入社員研修はほとんどありませんでしたが、ありがたいことに今年は数社からご依頼をいただいています。学生から社会人という長い人生の中でもトップクラスのギャップがあるこの時期に何を学ぶかはとても重要です。
社会人マナーやコミュニケーション研修はしない(できない)ので、例年暇になる4、5月ですが、今年は数社からタイムマネジメントをベースにした「仕事の進め方」というテーマでのご依頼をいただいています。ということで、ゴールデンウイークもその準備を進めています。
社会保険労務士の業務は幅広く、大きく分けると3つあります。労働行政に提出する書類の作成や提出代行の1号業務、労働社会保険関係法令に基づく帳簿書類の作成をする2号業務、そして、いわゆるコンサル業務としての3号業務です。
私がタイムマネジメントと出会ったのが30代中盤の頃。そこから20年以上も改善に改善を重ねて自分の形を作ってきました。なるべく再現性があるように発信はしていますが、それでも私だからこそできると感じる方も少なくはないでしょう。
16年前に開業した頃は、依頼があれば何でも受けるというスタンスでやっていました。社会保険労務士の広い業務の中で何が得意分野なのか、何で食っていくのかを決めかねていたからです。福岡修業時代も含めると一通りの経験はしてきたと思います。
よろず支援拠点の出勤日数を減らし、顧問契約が完全にゼロになったことで時間的な余裕が生まれた4月。県外出張や春合宿の実行など充実した月となりました。ここで1か月を振り返ってみたいと思います。単なる備忘録なので、ご興味ない方はスルーしてくださいね。
私は年間100回ほどサウナに入っています。ハマったのは実は最近のことで、きっかけは2020年の1月頃、たまたま見ていたテレビでした。それはサウナ好きのタレントが入り方を解説する番組で、それはもう目から鱗の内容だった記憶があります。
世の中には、コントロール出来る事と出来ない事があります。自分が頑張ったら変えられるのか否かということです。絶対に変えられない事の代表は天気です。明日イベントだからと念じようがコントロールなんて出来ません。であれば、あきらめるか、対策を取るかです。
私にはお決まりの仕事場所がたくさんあります。事務所はもちろん、自宅でも仕事はしますし、その他にもコメダ珈琲店、カフェ・ド・クリエ、びっくりドンキーなどは空いていれば必ずいつもの席に座ります。場所と行動は紐付けられ、それは習慣になります。
締め切りは毒にも薬にもなるという話をしました。仕事と締め切りはセット。しかしながら、どうしても使い切ろうとする意志が働き、制限時間ギリギリまで膨張してしまうというデメリットが発生します。
タスクにはそれ単体で終わるものもあれば別のタスクが付属してくるものもあります。メインタスクとセットの後処理タスクに手をつけるベストのタイミングはメインと接続する時間帯です。
仕事と締め切りはセットとはいえ、常に締め切りに追われていると間違いなく疲弊します。中には、締め切り直前になるほど気合いが入って良い仕事ができると豪語する方もいます。確かに強制的に集中力は上がるので、そういう側面も否定はしません。
著名な経営者で即断・即決・即実行を信条としている方は少なくありません。動きの速い社会の流れのさらに1歩先を行かないといけないわけですから、モタモタしている時間は無いのでしょう。しかし、これを鵜吞みにしてはいけません。何も考えずに即実行しているわけではないはずだからです。
1日は24時間しかありません。1週間は168時間です。当たり前のことですが、当たり前過ぎてあまり意識しませんよね。でも、その貴重な、そして有限の時間を何に使うのかという決定権は常に自分が持っておきたいものです。
それは路面電車の中での風景。妊娠中の女性をチラチラ見ている挙動不審の汚れた作業服を着た男性が、意を決して席を譲ります。その女性はお礼を言い、席に座ります。路面電車が停車し、男性がなぜか逃げるように降りたら、同じように妊娠中の女性が小さな子どもと迎えに来ていました。その男性の家族でした。
私が提唱するタイムマネジメントの定義は「本当に大切なことに有限の時間をなるべく多く使う技術」です。大切なことに時間を使うことで人生が豊かになる、幸せになると考えています。スキマ時間を集めてあくせくとタスク処理をするということが本来の目的ではありません。時間とは不思議なものです。
私の研修やセミナーを受けたことのある方はお気づきだと思いますが、定期的にクイズが入ります。ペアワークやグループワークの時間もあります。講義だけだと飽きてきますし、他人の考えや意見を聞くのも勉強になりますからね。しかし、理由はそれだけではありません。必ず15分から20分に1回は(クイズなどを)入れているのは集中力を戻すためです。
私たち人間は一説によれば一日3万5千回も選択をしているそうです。朝食のメニュー、着ていく服装、職場までのルート、会議で何を話すか・・・などなど。そして選択はパワーを消費します。選択のたびに集中力や意欲は落ちていくのです。