職場を飛び出そう!

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2024.12.29  Vol. 3,195
本日のテーマ:

職場を飛び出そう!

_______________________

note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2

マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

24連休の8日目

サウナ、ジムトレーニングと
いつもの流れでスタート。

カフェで執筆した後は事務所へ。

年末までに整理をしておこうと思い
溜め込んだ不要な書類を
バンバン捨てています。

土曜日の夕方からは
家族が出かける貴重な自由時間。

刺身と缶ビール、
そしてキンミヤのソーダ割りで乾杯。

安いものです。

【2024年 記録集計中】

<読書> 目標100冊
12月28日未読了・12月合計3冊
(年累計61冊)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
12月2回・年合計47回
受講者数年合計1,357名

<ダイエット> 目標12kg減
現状維持(12月22日まで)
(年累計マイナス4.9kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)

<初めてのこと> 目標50個
12月28日0個・12月合計6個
(年累計63個)

<縄跳び> 目標100回
12月28日未実施・12月合計0回
(年累計2回)連続最高50回

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

職場を飛び出そう!

_______________________

私が人生のどん底を味わったのは
30代中盤の頃。

コールタールの海で
もがきながら浮かんでいるような
状態でした。

自分がどうしたいのか、
どうなりたいのかも全くわからず、

不安に怯える日々を過ごしていた私を
救ってくれたのは

当時住んでいた町内の方々でした。

ソフトボール部に誘われても
あまり気が乗らない私を

練習に引っ張り出してくれたことが
キッカケで、

練習が終わった後の飲み会も楽しく、
生き生きと生活する方々を見て
勇気が湧いてきたことを覚えています。

今現在は、

仕事上の組織や団体で
所属しているといえば、

社会保険労務士会と
よろず支援拠点ぐらいです。

(よく誘われますが)
私は全く興味がありませんが

倫理法人会や
中小企業家同友会、商工団体、
青年会議所、ロータリーといった
団体の会員になり、

会の活動を通じて人脈を広げる
ということは

決して悪いことではありません。

様々な人の価値観や生き方に
触れることで

自分自身の思考の幅を
広げていきます。

趣味の野球は
今でも続けていますし、

野球好きが高じて始めた審判も
(今年は全くジャッジしていませんが)
15年ほど続けてきました。

子どもが小学生の頃は
学校に絵本読み聞かせのボランティアに
行っていましたし、

お世話になった放課後児童クラブは
保護者の自治だったので、

会長や会計責任者も引き受けました。

仕事以外にも、私たちの周りには
町内会、趣味、副業、ボランティアなどの
コミュニティはたくさん存在しています。

特に若い頃は
職場と自宅の往復になりがちで
(そういう時期も必要ですが)

毎日同じ席で同じ同僚と
同じ話ばかりしていては

社会の大きな変革やスピードに
ついていけるわけもありません。

また、仕事が上手くいかなければ
「自分の人生はもうダメだ」
となってしまいます。

積極的に職場を飛び出しましょう。

勇気を出して
色んなコミュニティに
飛び込んでみましょう。

きっと人生の幅が広がるはずです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

一気に年末感が高まってきましたね。

午前中はルーティンどおりですが、

午後からは家族と買い物に
出かけるようと思います。