日刊メルマガ
「優先順位のツボ」MAILMAGA

時間の使い方を変えると人生が変わる
自らが試行錯誤で実践してきた効率的な時間の使い方のコツを日刊でお届けしています。
是非ご登録ください。

購読申し込み

バックナンバー

売り言葉に買い言葉は避ける

人工知能(AI)の進化がスゴイですね。先日も、囲碁のソフトが世界最強のトップ棋士に勝ち越すというニュースが流れていました。人間側にもチャンスはあったようですが、勝てる(かもしれない)という状況に動揺して、読み手を見誤ったのが敗因の一つと伝えられています。一方で、職場のトラブル、特にパワーハラスメントも似たようなモノです。

考えて行動するから、わかるコト

生まれて初めて通る道を運転しながら、行って来ました。ザ・キャビンカンパニー、山の上の廃校を利用して、絵本、絵画、立体作品などのアートの創作活動をしているご夫婦です。6月17日(土)に大分で行われるファザーリングジャパン全国フォーラムの分科会で「父親の座談会と絵本読み聞かせライブ」に参加していただくので、その打ち合わせです。

交通法規とドライビングテクニックの関係

警備会社の社員が、未払い賃金の支払いを求めた裁判で、地裁は訴えを認めペナルティの付加金も含めて177万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。24時間勤務の泊まり込み警備員は、仮眠時間が労働時間かどうかで、よく争われます。労働時間となれば賃金の支払い義務が発生しますので、会社としては必至に反論するわけです。

想いと矛盾しない生き方を見せる

ワーク・ライフ・バランス人によって捉え方が違う言葉の一つです。内閣府男女共同参画会議は「老若男女誰もが、仕事、家庭生活、地域生活、個人の自己啓発など様々な活動について、自ら希望するバランスで展開できる状態」このように定義付けしていますが、ここでは、“自ら希望するバランス”をどうやって主体的にバランスを取っていくのかがポイントです。

購読申し込み