日刊メルマガ
「優先順位のツボ」MAILMAGA
是非ご登録ください。 購読申し込み
バックナンバー
自分自身のスイッチの場所、知っていますか。やる気が上がる、モチベーションの源泉です。人によっては、「色んな人と何かを作り上げること」「一人で自由気ままに行動すること」とまあ様々でしょうが、私は人から「助けて」と頼まれるとスイッチが入ります。
昨日は、不動産鑑定士、中小企業診断士、弁護士などの士業が集まる会に参加してきました。主なテーマは「情報発信について」私も含めてですが、比較的、士業は情報発信が苦手という人が多いように感じます。社会保険労務士の分野で言うと、何をする人なのかは、私たちが思っている以上に知られてはいません。
有名なエピソードですが、パナソニックを一代で築いた松下幸之助さんは、採用面接の最後に「あなたは運がいいですか?」という質問して、「運が悪いです。」と答えた人は、どれだけ学歴や面接結果が良くても不採用にしたそうです。
めったにある事ではありませんが、他人のプレゼンを聞く機会をいただきました。ところが、内容がほとんど伝わってこないんです。理由は明確です。説明が抽象的なんですね。
このメールマガジンも、ようやく今日で90号。プレ発行から数えると95日連続でお届けしています。途中から入れ始めた音声も66本となりました。こうなると、ネタを探すのが一苦労。
「根拠の無い自信」こそが、大事だと言う人がいます。そもそも土台である根拠が無いので、その自信が揺らぐことはない、思い込みの力は強い、ということのようです。
会社の方針の決定において、全従業員に聞くべき事と、上層部だけで決めるべき事、この違いを理解していない経営者も少からずいます。例えば、福利厚生などの職場の活性策などは、的外れにならないよう、色々な従業員の意見を聞くべきで、アンケートや面談、雑談の中からそのヒントを得る必要があります。
「今は終わりではない。これは終わりの始まりでさえもない。しかし、これはきっと始まりの終わりである。」EU離脱で大騒ぎになっているイギリスの政治家、チャーチルの言葉です。和訳でも意味がわからないですね(笑)受け取り方は様々でしょうが、「遊びはここまで。さて、これから本番だぜ。」と勝手に解釈しています。
高校や専門学校、再就職支援の学校から授業の中で学生に社会保障を話して欲しいというご依頼も少なくありません。こういう機会って、確かに少なすぎると思いますね。
ご依頼をいただく講演やセミナーで、同じテーマというケースは多くはなく、一般の人から見ると難解な内容を、どうわかりやすく伝えるか、興味がわくように話すか、どのページで、どんな話をしてどれだけ時間を使うのか反応によっては、事例をどう追加するのか、などなどなど結構イチから準備をしています。
基本的に八方美人な私は、誰からも嫌われたくない、敵を作りたくない、だから、誰にでもいい顔をしてきました。最近ようやくわかってきたのが、最強と無敵とは違うということ。
アメリカの臨床心理学者ハーズバーグが提唱した有名な「動機づけ衛生理論」では、不満要因(衛生要因)をいくら取り除いても、不満足感を減少させる効果だけで、満足感を引き出すことにはつながらず、仕事の満足感を引き出すためには「動機づけ要因」にアプローチしなくてはならないとしています。
囲碁や将棋の世界でも、人工知能(AI)が勝つような時代です。野球の判定でも、いつか採用されるのでしょうか。このように様々な分野で活用され始めているAIですが、なんと企業の人事でも、労務管理にAIを採用しようとする動きがあるようです。
シャンパンタワーの法則というのをご存じでしょうか。結婚式のイベントで出てくるグラスを重ねて上からシャンパンを注ぐというものです。
空港に着いて向かったのは別府。西別府病院が全国で初めて「野球医学科」を開設し、「野球障害の現状・選手の長期育成」というテーマのスタートアップセミナーを開催するというので、受講して来ました。
東京での所用が終わった後は、大学時代の後輩と軽く一杯。お互いの家族の近況、ビジネスの話、大学時代の部活動の思い出話、今後のOB会のあり方、などなど。数年振りに会っても学生当時のままの関係っていいもんですね。
昨日は、朝から終日広島でした。9時過ぎに現地で待ち合わせなので、5時21分には大分駅を出発。途中、まさかの信号機故障で1時間の遅延となり、かなりドッキリしましたが、早めに出たので、予定どおり到着。
私のような仕事は、経営者と自分自身を置きかえて、つまり、なりきったつもりでこの会社を何とか良くするためにどうするのかを考え続けることがとても大事だと考えています。
皆さんは新垣渚という投手を知っていますか?現在はヤクルトにいますが、150キロを超えるストレートと縦横2種類のスライダーが主な武器の投手です。
大阪府内の小学校が調査した4年生男子の将来の夢、1位はサッカー選手、2位は医者、なんと3位にユーチューバー。なんだそりゃ。ユ-チューブに動画を投稿して、広告収入を得る職業(?)のようです。子どもが出演してオモチャやテーマパークを紹介する動画もあり、多くの子ども達が知っていて、既にアイドルです。