日刊メルマガ
「優先順位のツボ」MAILMAGA

時間の使い方を変えると人生が変わる
自らが試行錯誤で実践してきた効率的な時間の使い方のコツを日刊でお届けしています。
是非ご登録ください。

購読申し込み

バックナンバー

月に1日は「ブラタケシ」

予定がギチギチに入っていると思われがちですが、そんなことはありません。確かに1年前まではそうでした。スケジュールが一杯なのが夢でしたから。ところが、経営者から相談があっても、「再来週の水曜日、しかも午前中しか空いていません」こんな状態が続いてしまい、これで本当に良い仕事が出来るのかと思ったのがキッカケでスケジュールに空白を作ろうと、考え方が変わりました。

その言葉が無くなる日が来れば。

今日は9月9日、救急の日。ここからクイズを出します。お父さんと息子がドライブに出かけました。途中で大きな交通事故を起こして、2人とも大怪我を負ってしまいました。救急車が2台かけつけ、お父さんと息子は別々の病院へ運ばれていきます。息子が到着した病院では、手術を執刀する外科医の先生が出てきて、その子どもを見るなり「なんてことだ!私の息子じゃないか!」と叫んだのです。

失敗を経験に変えるためのポイント

正解がわからないと行動に移せない。若い世代によくある傾向と言われます。しかし、それは経験が少ないからとも言えます。先輩ビジネスパーソンは、これまで何度も失敗を重ねてきたからこそ、転ぶポイントも理解しているわけで、転ばないように指導するのか、あえて大怪我をしない程度に転ばせて経験を積ませるのかは、指導する人の裁量にもよるでしょう。

購読申し込み