日刊メルマガ
「優先順位のツボ」MAILMAGA

時間の使い方を変えると人生が変わる
自らが試行錯誤で実践してきた効率的な時間の使い方のコツを日刊でお届けしています。
是非ご登録ください。

購読申し込み

バックナンバー

あなたのツボには何が入っていますか?

大きなツボの中に、次のモノを順番に入れていきます。まずは大きな石。何個か入れてもまだスキマはあるので、小さな石なら入ります。もう石は入りませんが砂ならまだ大丈夫。これで一杯になったと見えても水なら入ります。とうとうツボの中はパンパンになりました。さて、これらのモノを逆に入れていったらどうでしょう。

働き方改革には「働きやすさ」と「働き甲斐」の絶妙なバランスが必要なのだ

「無意識を明瞭な意識に変えない限り、それはあなたの歩みを誘導していくことになる。それを人は運命と呼ぶのである。」スイスの心理学者カール・ユングの言葉です。私たちは無意識という目の見えないモノに行動を左右されてしまいます。それを人は運命と呼んだりしますが、本当にどうしようもないものなのでしょうか。

「得られる利益」か「避けられる損失」か

中小企業では人手不足が深刻化し、先の見えないトンネルに入ったかのように社員も疲弊しています。東京商工リサーチの調査では、今年8月の人手不足関連倒産が45件と、調査開始以来最多になったと発表していますが、内訳としては事業承継がうまくいかなかった「後継者難」型が最も多く、次に続くのが、採用ができない「求人難」型。

購読申し込み