日刊メルマガ
「優先順位のツボ」MAILMAGA

時間の使い方を変えると人生が変わる
自らが試行錯誤で実践してきた効率的な時間の使い方のコツを日刊でお届けしています。
是非ご登録ください。

購読申し込み

バックナンバー

予想ではなく理想を描くと未来は変わる。

お金は財布の中や通帳を見れば終わり(残高)がわかるのに、日頃から人生の終わりを意識することは、そうそうありません。しかしながら、何かしらの終わりを決めることで、ようやく優先順位がハッキリします。何に対して時間を使うのか。私自身もタイムマネジメントと出会うまでは、じっくりと考えたことはありませんでした。

次の手順を決めると迷わない。

習慣は才能を超える。著名人も多くの偉人も同様のことを言っています。少しの時間であっても、それを長期間継続することで価値に変えられるということです。もちろん、良い習慣もあれば悪い習慣もあります。人間は、ともすれば流されていく生き物なので、特に私のような凡人代表は無意識だと、どんどん悪い行動が習慣になっていきます。

可処分時間と抱えている仕事の絶妙な関係

昨日、今日は一日研修、明日も午前中は企業研修で午後からは相談対応、金曜日は朝から企業支援で午後から相談対応、夜はナイトセミナーに登壇と今週は典型的に忙しい時期のスケジュールとなっています。手帳とニラメッコしても、可処分時間(自由に使える時間)が見つからないという状況ではもはや土日を使うしかありません。

購読申し込み