日刊メルマガ
「優先順位のツボ」MAILMAGA

時間の使い方を変えると人生が変わる
自らが試行錯誤で実践してきた効率的な時間の使い方のコツを日刊でお届けしています。
是非ご登録ください。

購読申し込み

バックナンバー

基準を決めるとアポ取りも楽になります。

私が提唱するタイムマネジメントの定義は、「本当に大切ことに有限の時間をなるべく多く使う技術」としています。なので、その結果が幸せにつながっていくものでなければ意味がありません。もちろん幸せの定義は人それぞれですが、限りある時間をどうでもいいことにばかり使っていて、「人生がうまくいかない・・・」というのは当然の結果でしょう。

主体的な選択をしよう。

桜が咲き始め、卒業や入学のシーズンとなりました。特に他人の子供の成長にはビックリしますね。あんなに小さかった子が4月からは中学生になるのかと思うと時の流れの速さを改めて感じます。さて、小学生から中学生になると、大半の子供は制服を着て登校するようになります。服の選択に費やす時間や労力が無くなることで保護者も楽になるのは間違いありませんが、実はこれでは選択する力は得られません。

WBCから考える人生の意義

劇的な日本の優勝で幕を閉じた今回のWBC。仕事そっちのけで観戦した方も多いのではないでしょうか。不振に苦しんだ村上選手が準決勝では逆転サヨナラのタイムリーを打ち、決勝では大谷選手が投手として最後のバッター、同僚のトラウト選手を空振り三振で抑える。映画や漫画でしか描けないようなストーリーが現実のものとなるなんて、誰が想像したでしょう。

月曜日(休み明け)の重苦しい気分を改善する取組

昨年から始めた週休3日。まあ、特に3日目は休むというより対外的な予定を入れないフリーの日ではありますが、効果は絶大でした。タスクが溜まっていれば一気に処理できますし、後ろの予定が無いので気持ち的に余が出て、セミナーの構成などじっくり考える仕事にも向いています。決まった曜日はありませんが、概ね水曜日ぐらいをブロックしています。

学生と社会人の大きな違い。それは・・・

間もなく新年度を迎えます。フレッシャーズが街を闊歩する4月は、なんとなくこちらもウキウキしますね。私は、社会人マナーなどの新入社員研修はしない(できない)ので、いつもなら年度末と比較して少し暇になるのですが、今年は自治体の新採用職員研修のご依頼をいただいていますので、その資料作成を進めています。

TODOリストが機能しない理由

タイムマネジメントや仕事術では必ず出てくるのがTODOリスト。最低限これが必要という方も、意味が無いという方もいます。私は、機能していない理由は、使い方が間違っているだけだと思っています。そもそも、今日は何をするのかがリストアップされていなければ、目に入ったことから手をつけて終わった時が帰る時という以前の私のような働き方になってしまいます。

購読申し込み