就寝前には終わらせておくべき2つのこと

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2025.6.27  Vol. 3,375
本日のテーマ:

就寝前には終わらせておくべき2つのこと

_______________________

note
「振り返りを怠らない」
https://note.com/happyspiral86400/n/na9ed5d56bad8

マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

朝は、ウォーキングと
ジムトレーニングからスタート。

しばらく自宅で仕事をし、
午後から事務所に移動。

来客での打ち合わせで一日が終了。

前週の疲れを引きずっているのか
身体がダルくて仕方がありません。

【2025年 記録集計中】

<ダイエット> 目標10kg減
マイナス0.6kg(6月25日まで)
(年累計マイナス7.2kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
6月5回・年合計31回
受講者数年合計1,401名

<初めてのこと> 目標50個
6月26日0個・6月合計8個
(年累計39個)

<ベンチプレス> 目標100kg10回
6月90kg×7回

<新規県外登壇> 目標6県
6月0県(年累計2県)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

就寝前には終わらせておくべき2つのこと

_______________________

どんなに疲れていても、
就寝前に行うことが2つあります。

それは、その日の振り返りと
翌日のスケジューリングです。

振り返りを翌日の朝に
行う方もいますが、

私が当日中に行うのは、
忘れないうちに記録をして
おきたいのと、

嫌なことがあった時に、
その嫌な気持ちまで翌日に持ち越す
(思い出す)ことを避けたいからです。

一方で、スケジューリングは、

数ある仕事やタスクの中から
何を、いつ、どれだけを選択する
作業です。

となると、集中力が高い
朝の貴重な時間帯に

意志の力をすり減らして
スケジューリングを行うべき
ではありません。

前日に作っておいて、

当日の朝は微調整する程度で
すぐに仕事に取りかかるのが
ベストです。

私の場合は、

金曜日の午後の時点で
すでに3~4週間先までの
ザックリとしたスケジュールは
組んでいるので、

確定した(自由に使える)
可処分時間の量に応じて
タスクを割り振るだけで
終わります。

顧問先も無いので
緊急事態の仕事が入ることは
滅多に無く、

ほぼ予定どおりに終わります。

そこで、
すかさず赤鉛筆で消し込みます。

終わらなかったタスクは、

翌日以降の実行日を決め、
そこで終われば過去の記載分を
青鉛筆で消します。

つまり、青が多いと
予定と実績に差があるという
ことなので、

その改善案を振り返りノートに
メモして改善します。

積み残しは頭の中にも残ります。

できなかったを繰り返すより、
できたを重ねた方が

自己肯定感も自己効力感も
上がっていくのは間違いありません。

精度の高い
振り返りとスケジューリングは、

前日に生まれるというわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

先週が、長崎出張や5日連続登壇、
野球の公式戦と身体を酷使した影響か、

ダルさが取れません。

これは筋肉痛ではなく
間違いなく積み残しの疲労です。

今日はオフとし、
整体やサウナで整える日とします。