結果が出ない2つの理由
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.7.6 Vol. 3,384
本日のテーマ:
結果が出ない2つの理由
_______________________
マイベストプロコラム
「時間の長さを価値に変える
ルーティンの作り方」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5196685/
note
「振り返りを怠らない」
https://note.com/happyspiral86400/n/na9ed5d56bad8
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
朝は、部活がある娘を学校に送った後
ジムで久しぶりに胸のトレーニング。
肩の具合はかなり改善されていました。
事務所で研修資料の作成を進め、
夕方からは家族が出かけたため
自宅で1人の自由時間。
いつもの刺身に缶ビール、
そして、
ようやくゲットしたキンミヤ焼酎の
ソーダ割で出来上がり。
これで曜日の感覚を
取り戻しています。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(7月2日まで)
(年累計マイナス7.2kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
7月0回・年合計31回
受講者数年合計1,401名
<初めてのこと> 目標50個
7月5日0個・7月合計0個
(年累計40個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
7月90kg×7回
<新規県外登壇> 目標6県
7月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
結果が出ない2つの理由
_______________________
今年の目標の中で、
10kgの減量とベンチプレスで
100kgを10回挙げるという項目は、
反比例しそうな数値目標と言えます。
一般的に体重が落ちれば
筋肉も落ちやすいからです。
実際に、現在地を確認するために
インボディという装置で計測すると、
2月から6月までに
体重は4kg落ちましたが、
筋肉量も1.2kg落ちて
しまいました。
筋トレして筋肉が減るなんて、
何をやっているのか
わかりませんよね。
そこで、筋トレのメニューと
サプリメント摂取のタイミングを
見直してみました。
これが効果あったようで、
7月は前月比較で
体重0.6kg減
筋肉量も
ようやく増加に転じて
0.5kg増
つまり体脂肪量だけで
1.1kg減ったという結果に
なりました。
肩の治療で
少し制限していましたが、
痛みも軽減されたので
トレーニングを再開し、
健康的な身体作り、
そして野球の試合で
柵越えホームランを打つという
目的のために
これからも継続していきます。
さて、ここまで自慢話を
しているわけではありません。
考えて行動すると
誰でも結果はついてくる
ということ言いたいのです。
結果が出ない
理由(原因)は主に2つ。
1つは、選択のミスです。
ダイエットしながら
筋肉をつけるためのアクションは
選択を間違えてしまうと
誰でも結果は出ません。
ここは試行錯誤しながら
進むしかないのですが、
定期的に手を止めて
検証する必要があります。
2つ目は、結果が出るまで
継続できないことです。
継続することでしか
時間の長さを価値に変える
ことはできません。
三日坊主では、
アクションの効果を
測定できないので、
続けるのか変えるのかの
判断もできないのです。
ということは、
結果を出すのは能力の差ではない
ということでもあります。
気合いや根性も
ほとんど関係ありません。
いかに効果的な仕組みを作るかに
かかっています。
知らないことはできませんから。
________________
◆3・ 編集後記
________________
肩の治療のため
バットのスイングも制限されて
いましたが、
今日から素振りを再開してみます。
今年最後の公式戦(市長杯)での
1勝を目指します。
