仕事に取りかかる前に「成果」の確認をしよう
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.6.29 Vol. 3,377
本日のテーマ:
仕事に取りかかる前に「成果」の確認をしよう
_______________________
【NEW!】
マイベストプロコラム
「時間の長さを価値に変える
ルーティンの作り方」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5196685/
note
「振り返りを怠らない」
https://note.com/happyspiral86400/n/na9ed5d56bad8
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
朝は、ウォーキングと
ジムでストレッチだけ。
疲労感は少し軽減してきました。
事務所で研修資料を仕上げ、
経理の入力やWEBの更新など
予定を実行。
夕方からは自宅で1人の
ゴールデンタイム。
いつもの刺身に
缶ビール(350ml)で
出来上がり。
安いものです。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
マイナス0.6kg(6月25日まで)
(年累計マイナス7.2kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
6月5回・年合計31回
受講者数年合計1,401名
<初めてのこと> 目標50個
6月28日0個・6月合計8個
(年累計39個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
6月90kg×7回
<新規県外登壇> 目標6県
6月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
仕事に取りかかる前に「成果」の確認をしよう
_______________________
仕事に取りかかる前に
確認しておかなければならないことが
最低2つあります。
それは、締め切りと成果です。
次にパスするのが
いつまでなのかがわからないと、
どうしても先送りしてしまいます。
また、どうなればOKなのか、
評価されるのかといった
成果を確認する必要もあります。
例えばここに、急須、茶葉、湯飲み、
ポットに入った熱湯があり、
「美味しいお茶を淹れてください」と
指示されたら
皆さんだったらどうしますか?
いきなり始めてはいけません。
「美味しい」という成果は
人によって違います。
ぬるくて甘い方が美味しいのか、
熱くて苦い方が美味しいのかに
よっては手順が変わるのです。
つまり、「熱湯を適温まで下げる」
という手順が入るか入らないかの
違いが出てきます。
成果を確認せずに、
いきなり始めてしまうと手戻り
(やり直し)が発生してしまうかも
しれません。
これが職場では無駄な残業へと
つながっていきます。
労働生産性の向上は、
案外こういうことから始まるというわけです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
仕事に着手する前に、
もう1つだけ確認事項を
追加するとなると、
「納品の状態」です。
エクセルなのかワードなのか、
パワポなのかPDFなのか、
メールなのか郵送なのか、
押印が必要なのか署名だけなのか
・・・
これも手戻りにつながりかねませんので
ご注意を。
