「仕事のための仕事」を効率よく処理する

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2025.6.8  Vol. 3,356
本日のテーマ:

「仕事のための仕事」を効率よく処理する

_______________________

note
「振り返りを怠らない」
https://note.com/happyspiral86400/n/na9ed5d56bad8

マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

朝は、ウォーキングと
ジムトレーニングからスタート。

停滞気味の重量に刺激を与えたくて、
メニューの見直しをしています。

ということで昨日は
脚だけのトレーニングにしてみました。

朝のルーティンを終えてから
事務所でひと仕事。

研修資料2本を仕上げて帰宅。

家族で初めての柞原神社にお参りし、
外食して帰宅。

早めの就寝。

【2025年 記録集計中】

<ダイエット> 目標10kg減
マイナス0.1kg(6月4日まで)
(年累計マイナス6.4kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
6月0回・年合計26回
受講者数年合計1,338名

<初めてのこと> 目標50個
6月7日1個・6月合計2個
(年累計33個)
・柞原神社

<ベンチプレス> 目標100kg10回
6月90kg×7回

<新規県外登壇> 目標6県
6月0県(年累計2県)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

「仕事のための仕事」を効率よく処理する

_______________________

仕事の中には
「仕事のための仕事」があります。

メイン(本来)の仕事を
遂行するために付随的に行われる
仕事です。

そもそも、

それを仕事と呼ぶかは
ともかくとして、

就業時間の中で行われることには
間違いありません。

私の場合、
「研修の登壇」はメインの仕事です。

利益はここでしか生まれません。

しかしながら、

メールでの日程調整

オンラインでの事前打ち合わせ

資料作成

そして移動も含めて
数多くの「仕事のための仕事」が
あります。

これらがメインの仕事と
ごっちゃになって

1日のタスクの中にまとまっているので
まずは分ける必要があります。

そして、効率良く仕事をする
という意味を勘違いしてはいけません。

それは「仕事のための仕事」を
いかに短時間で、

しかも一定のクオリティで
仕上げるか

ということであって、

メインの仕事を効率化することでは
ないのです。

例えば、資料作成は
集中できる時間帯に環境を整え、
一気に仕上げます。

メールでの日程調整は
なるべく少ない往復回数で
決まるように文面を考えます。

それは、相手の時間も大切にする
ということにもつながります。

自分の時間が大切だからと
ギリギリに移動して、

相手を待たせることは
したくありませんし、

日程調整のメールは
即レスを心がけているのは、

保留となった候補日には
予定を入れられないからです。

いずれにしても、

メインの仕事に時間や集中力を
投下しなければ成果は上がりません。

ごっちゃはNGというわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今日は日曜日ですが、
よろず支援拠点の勤務が入っています。

まあ、日頃から
平日と休日の区別なく
動いているので問題ありませんが、

いつもと違う雰囲気を
味わってきます。