仕事術は社会を変える

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2025.6.4  Vol. 3,352
本日のテーマ:

仕事術は社会を変える

_______________________

note
「振り返りを怠らない」
https://note.com/happyspiral86400/n/na9ed5d56bad8

マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

朝は車移動でのジムトレーニング。

そろそろ梅雨に入るので、

1日の歩数が減る分は、
ウォーキングマシンで対応するか
検討中です。

しばらく自宅で仕事をしてから
事務所に移動。

研修資料を仕上げ、
主催者にメールで送って完了。

一旦、自宅に戻って仮眠し、
いつものカフェでもうひと仕事。

2週間後に締め切りが迫る
原稿作成です。

まずは着手できました。

【2025年 記録集計中】

<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(5月28日まで)
(年累計マイナス6.3kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
6月0回・年合計26回
受講者数年合計1,338名

<初めてのこと> 目標50個
6月3日0個・6月合計1個
(年累計32個)

<ベンチプレス> 目標100kg10回
6月90kg×7回

<新規県外登壇> 目標6県
6月0県(年累計2県)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

仕事術は社会を変える

_______________________

四半期に1回の割合で、

地元金融機関系シンクタンクの
会報誌に寄稿をしています。

7月号の締め切りは
6月15日ですが、

自分締め切りを
1週間前の8日にしています。

すでに前回(4月号)の校了後に
7月号のテーマ決めをしているので、

この期間中に構想は練っていました。

2千文字程度とはいえ、
それを文面にするのは案外時間が
かかります。

この手の仕事は
一気に仕上げるのではなく、

取り組む回数に比例して
精度が上がっていくと確信して
いますので、

1回1時間程度を
3~4回確保できれば完成すると
読んでいます。

となると、
スケジュールに落とす必要があります。

放置していると、

余裕がある自分締め切りとはいえ、
ギリギリになってからスイッチが
入るからです。

「仕事は与えられた時間を
全て使い果たすまで膨張する」

パーキンソンの法則が
発動するのを避けるには、

その仕事の完成に必要な
総時間を見積もり、

具体的にいつ取り組むのかを
決めておく必要があります。

1回目:着手

2回目:ざっくりと作る

3回目:文字数を調整する

4回目:最終確認

この程度の分け方ですが、
締め切りに遅れたことはありません。

前倒しで手から離した方が
依頼主にも印刷会社にも
余裕ができます。

これは仕事術の1つでしか
ありませんが、

職場内だけでなく社会全体の生産性、
ひいては幸福度にも影響するのです。

なので、たかが原稿だと
思わないようにしています。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今日は、湯布院です。

新規の事業所(旅館)での
研修の事前打ち合わせです。

先方のご要望を確認するだけでなく、
会場の広さ、マイクの有無、

持参するPCと
現地のプロジェクターとの
接続確認など、

やることはたくさんあります。

せっかくなので、
温泉(もちろんサウナも)にも
入ってこようかと考えています。