職場で共有したい仕事術
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.5.21 Vol. 3,338
本日のテーマ:
職場で共有したい仕事術
_______________________
note
「振り返りを怠らない」
https://note.com/happyspiral86400/n/na9ed5d56bad8
マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
終日、よろず支援拠点の相談業務。
フルで予約が入っているので、
終わるとヘトヘトになって帰ります。
翌日の準備のため、
一旦事務所に寄ってから帰宅し、
バタンキュー。
シンプルな1日でした。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(5月14日まで)
(年累計マイナス6.3kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
5月2回・年合計22回
受講者数年合計1,293名
<初めてのこと> 目標50個
5月20日0個・5月合計6個
(年累計28個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
5月90kg×7回
<新規県外登壇> 目標6県
5月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
職場で共有したい仕事術
_______________________
本当に大切なことに
有限の時間をなるべく多く使う技術。
私はタイムマネジメントを
このように定義しています。
そこに欠かせないのが「仕事術」です。
どうしても現役世代は、
(決して悪いわけではありませんが)
仕事に大半の時間を取られてしまうので、
かなり意識してプライベート分野の
夢やライフデザインにも
時間を振り分けていかないと
バランスが悪くなります。
とはいえ、定時になったから
仕事は残っているけど明日でいいや
・・・も生産性は上がっていきません。
なるべく時間をかけずに
成果を上げるためには
仕事術が必要なのです。
どの職場にも
仕事術に長けている人はいます。
ところが、
職場全体に共有されることは
滅多にありません。
当の本人にとっては
当たり前のことなので、
みんなも普通にやっているだろうと
思い込んでいる場合もあるでしょうし、
競争心が強すぎて
他の同僚より抜きんでたいので
教えたくないという場合も
あるかもしれません。
しかしながら、
仕事術のノウハウは
その職場の共有財産でもあります。
仕事のできる人の行動特性のことを
「コンピテンシー」と言いますが、
これは仕事術も含みます。
定期的に勉強会をする。
ノウハウを社内掲示板で整理する。
ポケットサイズのノウハウ集を作る。
なんなら動画で残す。
できることはたくさんあります。
職場全体の生産性が上がって、
比例して業績も上がり、
給与や賞与となって還元された方が
良いに決まっています。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今日は2月以来の県外出張です。
準備物が多いので
忘れないようにチェックリストを
作っています。
これも仕事術の1つです。