現状維持がなぜ悪いのか

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2025.5.19  Vol. 3,336
本日のテーマ:

現状維持がなぜ悪いのか

_______________________

note
「振り返りを怠らない」
https://note.com/happyspiral86400/n/na9ed5d56bad8

マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

朝は、ウォーキングと
ジムトレーニング、ホームサウナと
ゴールデンルーティンからスタート。

3セットで整えて、
いつものカフェで読書。

中学の運動会へ
パイセン風を吹かしに行った娘は放置し

妻と2人でランチ。

蒸し料理の「蒸気浪漫」に入店。

注文は当然に焼売定食です。

鶏肉のミンチだったので
あっさりしていましたが、
とても美味しくいただきました。

娘の夏制服を取りに行き、
買い物をしてから帰宅。

夜はいつものテレビで大爆笑。

これでまた1週間頑張れます。

【2025年 記録集計中】

<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(5月14日まで)
(年累計マイナス6.3kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
5月2回・年合計22回
受講者数年合計1,293名

<初めてのこと> 目標50個
5月18日1個・5月合計6個
(年累計28個)
・蒸気浪漫

<ベンチプレス> 目標100kg10回
5月90kg×7回

<新規県外登壇> 目標6県
5月0県(年累計2県)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

現状維持がなぜ悪いのか

_______________________

タイムマネジメント研修を
していると、

目標設定のところで
「現状維持」と書く方が
少なからずいます。

考えるのが面倒で
とりあえず書いたのでしょうが、

現状維持はNGだと
くどいように伝えています。

そもそも、

理想の未来に向かって
現状を動かそうとした時に、

ズレないように目安とするのが
目標だと私は考えています。

方向指示器と
現状変更を後押しするブースターの
役割がある目標が

そのままで良いわけはありません。

タイムマネジメントは、

少し先の未来を
より良く変えるために
今の時間の使い方を見直しましょう
というものです。

現状維持ということは
時間の使い方も変えない

ということになります。

もちろん、

今が最高な状態だから
これを維持したいという場合も
あるでしょうが、

それは何もしなくて良い
ということではありません。

現状維持にも
労力は必要になるわけです。

でも、やってもやっても
現状は変わらない・・・。

これを続けるのは
キツくないですかね。

そして、モノが経年劣化するように
私たち人間も体力や記憶力などを
維持する能力が緩やかに落ちていきます。

となると、現状維持では
どうしても落ちていくのです。

ここで必要となるのが
目標設定のサジ加減。

現状維持できるレベルの
少し上をターゲットにします。

これについてはまた明日。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今週は県外主張があるので

移動も含めると2日間は
時間を取られます。

あらかじめブロックしていた
可処分時間を有効活用して

タスクを進めます。