「名もなき仕事」を可視化する
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.5.16 Vol. 3,333
本日のテーマ:
「名もなき仕事」を可視化する
_______________________
note
「振り返りを怠らない」
https://note.com/happyspiral86400/n/na9ed5d56bad8
マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
ウォーキングとジムトレーニングで
1日がスタート。
午前中は、夏に開催する
子ども向けタイムマネジメント講座の
打ち合わせで自治体へ。
子どもたちの人生にとって
より良いキッカケになるよう
念入りに準備をして臨むつもりです。
ランチは府内町の「永楽庵」へ。
初めての入店でした。
天ざる蕎麦を注文したら、
とても美味しくてびっくり。
馴染みのお客さんが多いようで
大将も楽しそうでした。
午後からは、自動車整備工場での
タイムマネジメント研修(3回コース)
1回目に登壇しました。
初めて関わる会社なので
雰囲気もわからず
手探りで進めていきましたが、
予想を超えて大いに盛り上がりました。
次回以降も楽しみです。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(5月14日まで)
(年累計マイナス6.3kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
5月1回・年合計21回
受講者数8名(年合計1,271名)
<初めてのこと> 目標50個
5月15日1個・5月合計5個
(年累計27個)
・永楽庵
<ベンチプレス> 目標100kg10回
5月90kg×7回
<新規県外登壇> 目標6県
5月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
「名もなき仕事」を可視化する
_______________________
以前、「名もなき家事」という言葉が
世間の共感を得たことがありました
(もちろん今でもですが)。
これは、料理や掃除、洗濯といった
具体的な名前がつけられない
細かな家事のことです。
例えば私も、洗面台の鏡拭き、
ネコの食べ残しの片付け、
排水溝をキレイにしたり、
切れたトイレットペーパーの補充を
したり
といったことをしていますが、
日常生活で欠かせないけれども
名前がつきにくい家事のことを
指します。
軽く見られがちですが、
これらも立派な家事の1つ。
しかしながら、
その「名もなき家事」が
多くの時間を食っているのであれば
軽視はできません。
可視化し、
なるべく一連のルーティンに入れる
などして頻度を上げることで
効率化ができます。
職場にも「名もなき仕事」が
たくさんあります。
コピー用紙の補充、
シュレッダーの中の裁断した紙を
ゴミ袋に移す作業、
(コールセンターは別にして)
電話に出る、
(受付担当は別にして)
来客の対応をする、
・・・などなど。
もちろん、
この「名もなき仕事」も
大切な仕事です。
しかし、
それによってその都度、
価値につながる仕事が中断するのは
望ましいことではありません。
そして、案外その
「名もなき仕事」が
有限の時間を食っていることも
忘れてはいけません。
手を止めて、またはその都度メモして
リストアップしてみましょう。
無意識に時間が無くなることが
問題なのです。
可視化した上で改善すれば
意味のある作業になってくるはずです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今月は残り4本の
タイムマネジメント研修のうち
自動車関連業界の研修が2本あります。
業界の特徴に
少しだけ詳しくなってきました。