何時に帰るつもりですか?

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2025.5.13  Vol. 3,330
本日のテーマ:

何時に帰るつもりですか?

_______________________

【NEW!】
note
「振り返りを怠らない」
https://note.com/happyspiral86400/n/na9ed5d56bad8

マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

月曜日は、
ウォーキングとジムトレーニング、
そしてホームサウナからスタート。

いつものコメダで
少し先の未来に意識を寄せ
(思考の時間)、

通勤ラッシュが落ち着いてから
事務所に移動。

抱えている研修資料の
作成を進めました。

午後は、
集中力が切れたので一旦帰宅し、

仮眠の後にもうひと踏ん張り。

集中力に合わせて
仕事を変えています。

【2025年 記録集計中】

<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(5月7日まで)
(年累計マイナス6.3kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
5月0回・年合計20回
受講者数年合計1,263名

<初めてのこと> 目標50個
5月12日0個・5月合計4個
(年累計26個)

<ベンチプレス> 目標100kg10回
5月90kg×7回

<新規県外登壇> 目標6県
5月0県(年累計2県)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

何時に帰るつもりですか?

_______________________

定時に帰ろうとするから
定時に帰ることができる。

会社員時代に定時で帰っても
(残業をしなくても)

成績が良かった先輩が
よく言っていた言葉です。

今の私は自営業なので、

定時も休日もなく、
法律的な労働時間規制は
該当しませんし、

年次有給休暇もありません。

いつ、何時まで
仕事をしても良いのですが、
実に快適です。

それは、仕事の終わりを
自分でコントロールしている
からです。

会社員時代は定時ピッタリに
帰ったことなんてありませんでした。

まあ、そういう時代でもありましたが、

18時が定時だとしても
21時頃に会社を出るのが普通でした。

23時まで全員帰らない
(帰れない)会社も経験しました。

そんな会社では、
生産性なんて上がるはずもありません。

もちろん、

無駄な残業を減らしていくために
経営者が工夫するのは当然です。

しかしながら、

個人やチームが
やれることもたくさんあります。

まずは、
帰る時刻を自分自身で決めること。

この仕事が終わったら帰る、
ではなく、○時で帰る。

なるべくなら、
それ(時刻)を公開すること。

チームメンバーの
都合がわからないと、

上司の指示にも影響します。

定時が18時であっても
いつも21時まで仕事をしているから

3時間ぐらいかかるような仕事を
17時に指示されたりするのです。

原因は帰る時刻が
目に見えないからです。

ネームプレートにシールを貼り、
早番遅番や残業する・しないの表示を
色でわかるようにする。

デジタルのスケジュール管理は
帰る時刻も表示させる。

これで終わりが決まるので、
上司も部下もお互いに優先順位が
判断できます。

終わりを可視化することで
労働生産性を上げる効果も
期待できます。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今週はタイムマネジメント研修が
3本あります。

まずは、1本目の今日は
社会福祉法人での新採用研修。

3か月コースなので
長期のお付き合いになります。