どこに集中力を投下するのか
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.5.7 Vol. 3,324
本日のテーマ:
どこに集中力を投下するのか
_______________________
マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/
note
「同じ失敗を繰り返したくないあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncf40c2a33aae
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
久しぶりに雨が降る朝は、
車で移動して
ジムで背中と肩のトレーニング。
ゴールデンウィーク最終日は
通常モードに戻すので
事務所で集中しました。
予定どおりです。
気になっていたことが、
一気に終わりました。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
マイナス0.3kg(4月30日まで)
(年累計マイナス6.3kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
5月0回・年合計20回
受講者数年合計1,263名
<初めてのこと> 目標50個
5月6日0個・5月合計4個
(年累計26個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
5月90kg×7回
<新規県外登壇> 目標6県
5月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
どこに集中力を投下するのか
_______________________
20代や30代の頃と比べると、
確実に集中力が続かなくなっています。
もちろん、
それを前提にスケジューリング
しているので、
それなりに効率は上がっています。
若い頃は
とにかく時間の長さだけで
勝負をしていたので、
生産性が今より低かったように
思います。
力の入れどころが
わかりませんでしたから。
ある会社で営業をしていた時、
成績がずば抜けていた先輩が
週5日のうち、力を入れるのは
3日だけにしていると言っていました。
40代ぐらいの先輩だったと思います。
1週間頑張ったところで
成績が上がるどころか下がると
考えていたようです。
もちろん、何も考えなくても
集中力が続くのであれば良いのですが、
年齢を重ねていくと、そうはいきません。
重要なタスクの処理を進ませるには、
1週間全体の少し長いレンジで、
どこで(いつも以上に)頑張るのかを
決めておくことです。
私は、月曜日と金曜日の午後には
予定を入れないようにしています。
つまり、火曜から木曜の3日間に
勝負をかけているということです。
もちろん、
自営業ということもあり、
土日も関係ないので
1週間168時間の中で
生産性を上げていけば良いので
ある意味では楽です。
いずれにしても、
どこで気合いと根性を使うのかを
決めておくことで
集中力を効率良く使える
というわけです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今月は中旬以降
かなり忙しくなってきます。
6本の登壇に加えて
県外出張も入っています。
ゴールデンウィーク明けは
このピークに合わせて
徐々にペースを上げていきます。