あなたにとって「成果」とは何か

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2025.4.25  Vol. 3,312
本日のテーマ:

あなたにとって「成果」とは何か

_______________________

マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/

note
「同じ失敗を繰り返したくないあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncf40c2a33aae

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

終日、よろず支援拠点の相談業務。

対面相談だけではなく
オンラインにも対応しているので

遠方の事業所にとっては
本当に便利な時代になりました。

終了後、事務所に戻って
請求書の発行作業をしてから帰宅。

早めの就寝。

【2025年 記録集計中】

<ダイエット> 目標10kg減
マイナス0.5kg(4月23日まで)
(年累計マイナス6.0kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
4月7回・年合計20回
受講者数年合計1,263名

<初めてのこと> 目標50個
4月24日0個・4月合計5個
(年累計20個)

<ベンチプレス> 目標100kg10回
4月90kg×7回

<新規県外登壇> 目標6県
4月0県(年累計2県)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

あなたにとって「成果」とは何か

_______________________

新入社員研修では、
主にタイムマネジメントの技術を
ベースにした

仕事の進め方の基礎について
解説しています。

とはいえ、

初めて「仕事」というものに
向き合うわけですから、

研修の時点では
まだ何がわからないのかも
わからないはずです。

そこで、

特に強調して話しているのが、
仕事の指示があった時に
すぐに手をつけてはいけない
ということ。

少なくとも2つのことを
確認しないまま、

いきなり仕事を始めてしまうと
ズレが生じ、手戻り(やり直し)に
つながってしまうのです。

これが無駄な残業を
発生させていきますが、

避けられることでもあります。

まずは、期限の確認です。

その仕事をいつまでに
終わらせないといけないかは、

新入社員の場合は
次の工程の人にパスする期限
とも言い替えられます。

「なるべく早く」と指示されたら、
かなりの確率で「至急」という
意味なので、

直ちに取り掛かる方が無難です。

「そういえば、あれどうなった」
が続くと精神的にも追い込まれます。

いずれにしても、
指示された期限を守ってはいけません。

必ず、前倒しの自分期限を
設定してから取り組みます。

2つ目の確認事項は、成果です。

どうなったら成功なのか。
私は評価されるのか。

ここがわからないと
大きな無駄が発生してしまいます。

その仕事の目的や

納品の形態
(ワードなのかエクセルなのか、
郵送なのかメールなのか、など)を

確認しながら、
成果を明確にしましょう。

例えば、

「コンビニでお茶を買ってきて」と
頼まれたとします。

ここですぐに突っ走り、
ペットボトルの冷たい緑茶飲料を
買ってきました。

もちろん、「ありがとう」の場合が
ほとんどだと思いますが、

もしかすると、

依頼主が欲しかったのは

・常温の緑茶だった
・麦茶だった
・茶葉だった
・ティーパック入りの茶葉だった

これらだったら「もう1回行って来い!」
つまり、やり直しが発生するのです。
(お茶ぐらいではあり得ませんが・・・)

これは指示した方も悪いのですが、
指示を受けた方も確認不足と言えます。

新入社員の頃は
仕事の能力が低くても仕方がありません。

しかし、

この2つを確認してから
仕事を始めることで

自身の成長にも
つながっていくはずです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

数年ぶりに
名刺の見直しを進めています。

やりたいことが絞れてきたからです。

どんな名刺になるのか
自分でも楽しみです。