定義を決めなければ進みません

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2025.4.24  Vol. 3,311
本日のテーマ:

定義を決めなければ進みません

_______________________

マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/

note
「同じ失敗を繰り返したくないあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncf40c2a33aae

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

午前中は、行政の職員が来所。

人事異動に伴い、
委員会の担当者が変わったことでの
挨拶回りです。

技術系はともかく、

事務系の職員さんは
建設にいたと思えば
次は林業の担当になったりと
異動の幅が広くて大変だと思います。

一方で人間関係もリフレッシュ
されるので

そういうメリットもあるようです。

午後からは昨年に続き、

中小企業を支援する団体の
新採用職員研修に登壇しました。

もちろんタイムマネジメントです。

1日研修を3日連続で行った
最終日の最終講義が私の担当。

眠くならないように
進行や休憩の入れ方を工夫し、
無事に終了。

翌日の準備をして帰宅。

少し早めの就寝。

【2025年 記録集計中】

<ダイエット> 目標10kg減
マイナス0.5kg(4月23日まで)
(年累計マイナス6.0kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
4月7回・年合計20回
受講者数15名(年合計1,263名)

<初めてのこと> 目標50個
4月23日0個・4月合計5個
(年累計20個)

<ベンチプレス> 目標100kg10回
4月90kg×7回

<新規県外登壇> 目標6県
4月0県(年累計2県)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

定義を決めなければ進みません

_______________________

私が提唱しているタイムマネジメントは、
未来の理想像を描くことから始まります。

そうでないと
現在地とのギャップが生まれないので、

何に時間を使えば良いのかが
わからないのです。

当然、時間は分散してしまいます。

未来と言っても3~7年程度の
少し先の未来をより良くするために、

今の時間の使い方を変えましょう
というのがタイムマネジメント
なのです。

どうありたいのか

どうあるべきなのか

未来を具体的に考えるのは
結構難しいものです。

しかし、間違いなく言えるのは、
自分と向き合う時間の長さに比例して
具体的になっていくということです。

そこで必要となるのが「定義」です。

2017年当時の私のテーマは
「自由」でした。

自営業だったら
自由になれるのではないかと思い、

2009年に独立しましたが、
それまでと変わらない息苦しい毎日を
送っていました。

「忙しいのはありがたいことなのだ」

と自分を誤魔化していたと思います。

それは、自由になることが怖くて
逃げていたということもありましたし、

そもそも自由とは何なのか
という定義が無かったので、

何をすれば良いのかわからなかった
ということも影響しています。

ここでは、「自由」という
フワッとした状態を定義する必要が
あります。

私は3つの自由を定義しました。

まずは、「時間の自由」です。

平日でも好きなことができる状態。

それには週休3日の実現が必要でした。

「ブラたけし」や
時間のブロックに取り組み、

名刺からは携帯電話番号を削除しました。

2つ目は「お金の自由」です。

お金を意識しないで
生活できる状態と定義しました。

なので、なるべく値札を見ずに
買うチャレンジもしましたし、

一定の通帳残高を確保するまで頑張り、
引き落としを心配しなくて良い状態を
作りました。

最後が「人付き合いの自由」です。

定義は心地良い人に
囲まれている状態です。

自分とは合わない人と
つきあわざるを得ない原因は
顧問契約というスタイルでした。

なので、徐々にではありますが、
全て解除し、手続き代行も辞めました。

未来の理想像を明確に描き、
定義を決め、そこに対して
意識的に時間を使っていくと

間違いなく現在地は
理想像に向かって動き出します。

これが楽しくて辞められません。

________________

◆3・ 編集後記
________________

自治体は人事異動の後の
バタバタが落ち着き、

これから事業の遂行に向けて
動きが加速してきます。

ゴールデンウイーク明けには
どっと依頼が増えるのが例年の流れなので、

気持ちの準備をしておきます。