目標の検証
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.4.22 Vol. 3,309
本日のテーマ:
目標の検証
_______________________
マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/
note
「同じ失敗を繰り返したくないあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncf40c2a33aae
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
朝はウォーキングとジムトレーニング、
ホームサウナでスタート。
朝ドラ(あんぱん)を見てから
事務所に移動し、
いつもより念入りに掃除。
午後からは、
県の保育連合会主催の
新入職員研修に登壇しました。
カリキュラムの1つではありますが、
公立・私立の保育園に
採用された保育従事者に向けて
「仕事の進め方」についての
講義を行いました。
自分としては
盛り上がったと思います。
例年は保育に関する講義が
中心だったそうです。
評価は来年のリピートで判断します。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
マイナス0.7kg(4月16日まで)
(年累計マイナス5.5kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
4月6回・年合計19回
受講者数130名(年合計1,248名)
<初めてのこと> 目標50個
4月21日0個・4月合計5個
(年累計20個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
4月90kg×7回
<新規県外登壇> 目標6県
4月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
目標の検証
_______________________
「検証」について
シリーズでお伝えしています。
4月20日は「原因の検証」
4月21日は「行動計画の検証」
本日は「目標の検証」です。
先に構図を説明しておきます。
未来の理想像と現在地との
差(問題)を解消するために、
課題を設定します。
その課題解決のために
目標と行動計画を作り、
実行していきます。
目標はSMARTを
意識しながら設定します。
S(具体的に)
M(数値で)
A(達成可能で)
R(一貫性があり)
T(期限を決める)
というものですが、
数値で設定することで、
目標までの達成率や残りが
どれだけあるのかがわかります。
目標での検証は、
そこ(差)を確認することを
重点的に行います。
目標値の設定は適当だったのか、
状況によっては、
T(期限)を延ばしたりして
調整します。
期限を動かせなければ、
目標値を変える必要だってあります。
となると目標は、
やはり数値で設定しなければ、
これらの検証がしにくいということに
なります。
目標は、
現在地を
未来の理想像(ビジョン)の方向に
進めていく目安になるものです。
その設定がズレていたら
当然ながら到着地もズレます。
だからこそ、
目標の検証は
ビジョン達成の大きなカギとなる
というわけです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
例年、この時期から
ゴールデンウイーク明けまでは
締め切りに追われない日々が続きます。
ここで急がないけど重要なことを
進めておくと、
後が楽になります。