マンスリーよりウィークリー
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.4.19 Vol. 3,306
本日のテーマ:
マンスリーよりウィークリー
_______________________
マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/
note
「同じ失敗を繰り返したくないあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncf40c2a33aae
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
疲労が蓄積されていたので
基本的にオフの日。
ランチにカツカレーを食べて、
ウォーキングとジムトレーニング。
ジムのキャンペーンで
水素水サーバーの利用を始めてみました。
効能は真偽不明ですが、
とりあえず2か月間は無料なので
試してみたいと思います。
いつものカフェで
タスク整理を行い、一日が終了。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
マイナス0.7kg(4月16日まで)
(年累計マイナス5.5kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
4月5回・年合計18回
受講者数(年合計1,118名)
<初めてのこと> 目標50個
4月18日1個・4月合計5個
(年累計20個)
・水素水
<ベンチプレス> 目標100kg10回
4月90kg×7回
<新規県外登壇> 目標6県
4月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
マンスリーよりウィークリー
_______________________
私はデジタルカレンダーと
アナログ手帳を併用しています。
メインはアナログ手帳で、
デジタルはリマインド機能を重点的に、
そしてアナログのバックアップ的な
意味合いでも使っています。
いずれにしても、
常に広げているのは
ウィークリーのページです。
マンスリーのページしかない
アナログ手帳は少なくありませんが
(手帳の批判をしているわけでは
ありませんが)
タイムマネジメント的には
全く使えません。
この理由はわかりますか?
予定を入れるのは同じでも、
マンスリーは時間の幅を把握することが
難しいからです。
ここでのウィークリーは
1週間見開きバーチカルタイプを
指します。
縦軸が時刻、横軸が曜日の
このページを使うと、
時間の幅が把握できるので、
どこで何をするのかを
具体的に決められます。
マンスリーだと
スキマ時間もパッと見ただけでは
わかりません。
すでに決まっている予定以外の
自分で自由に使い道を決められる
可処分時間の有無と量が
抱えている仕事の進捗に
大きく影響するのです。
それにはマンスリーでは
難しいというわけです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
来週も
各団体の新入社員研修が続きます。
月曜日は保育園関係の団体で
タイムマネジメントについて解説します。