日々の退社前にやるべきこと
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.4.18 Vol. 3,305
本日のテーマ:
日々の退社前にやるべきこと
_______________________
マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/
note
「同じ失敗を繰り返したくないあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncf40c2a33aae
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
自治体の(新社会人を含む)
若手職員対象のタイムマネジメント研修に
登壇しました。
午前、午後と受講者を入れ替えての
それぞれ3時間でしたが、
講義に加えてグループワークも行い
あっという間に終了。
楽しい一日でしたが、
ヘトヘトになって帰宅し、
バタンキュー。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
マイナス0.7kg(4月16日まで)
(年累計マイナス5.5kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
4月4回/5回・年合計18回
受講者数23名/35名(年合計1,118名)
<初めてのこと> 目標50個
4月17日0個・4月合計4個
(年累計19個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
4月90kg×7回
<新規県外登壇> 目標6県
4月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
日々の退社前にやるべきこと
_______________________
2019年4月に改正された
働き方改革関連法の施行から
7年目に入りました。
確かに残業は
徐々に減りつつありますが、
働き方は変わったのでしょうか。
私は様々な産業や職種の支援に
関わっていますが、
残業が多い会社がダメな会社
とは限らないという印象を持っています。
もちろん、
恒常的な残業は
疲弊していくだけなので
改善しなければなりません。
しかし、目標に向かって
一時的に残業という手段を使ってでも
全員が頑張れる会社は活気があるように
思えます。
一方で、定時になったので、
今日やるべき仕事が残っている
にもかかわらず
明日でいいやという会社の
生産性は上がりません。
定時なので
帰るのは大いに結構なのですが、
そこに工夫が無ければ改善も
できません。
今日やるべき仕事を確実に終わらせる。
なぜなら、労働時間は減った、
業績も落ちたでは本末転倒だからです。
となると
スケジューリングの精度を
上げていかなければなりません。
少なくとも終業時刻の
15分前には手を止めましょう。
その日の振り返りをし、
翌日のスケジューリングをします。
定時になったら、
パソコンをシャットダウンして退社。
これが理想です。
数ある仕事の中から
優先順位を考えて
絞り込む作業は思いのほか
意志の力を擦り減らします。
なので、集中力が高い
当日の朝にやっては
もったいないのです。
これは理想かもしれませんが、
理想を描くからこそ
現実になるわけです。
私がそうでしたから。
________________
◆3・ 編集後記
________________
本来は今日も
新入社員向けの研修でしたが、
公開研修(複数の会社からの希望制)
ということあり、
予定開催人数に達しなかったことから
中止となりました。
ということで疲労回復に努めます。