「仕組みで解決する」と決める

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2025.3.28  Vol. 3,284
本日のテーマ:

「仕組みで解決する」と決める

_______________________

note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2

マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

午前中は、

娘がまもなく入学する高校へ、
提出する書類を持参しました。

娘は友人(部活の仲間)たちと合流。

映画に行くそうです。

私は、屋号付きの銀行口座を作りに
都銀の地元支店へ。

窓口では丁寧に対応してくれ、
スムーズに開設できました。

夕方からは事務所のDX戦略で
ミーティング。

突風や激しい雨が
断続的に降る中、ようやく帰宅。

【2025年 記録集計中】

<ダイエット> 目標10kg減
マイナス0.4kg(3月26日まで)
(年累計マイナス3.6kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
3月3回・年合計13回
受講者数年合計869名

<初めてのこと> 目標50個
3月27日0個・3月合計4個
(年累計12個)

<ベンチプレス> 目標100kg10回
3月90kg×6回

<新規県外登壇> 目標6県
3月0県(年累計2県)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

「仕組みで解決する」と決める

_______________________

私は、毎晩「振り返りノート」を
つけています。

時間はそれほどかかりません
(10分程度)。

改善できるところを
1つは見つけて記録しています。

私たちには、日々、様々な
問題が発生します。

遅刻をしたといったものから、

人間関係の悩みなど
大なり小なりあります。

以前の私は、

「あの時ああすれば良かった、
こうしておけば起きなかった・・・」

などと後悔ばかりしていました。

しかし、そこで終わっていたので
改善できません。

つまり、同じ失敗を
何度も繰り返していたということです。

これでは未来は全く変わりません。

ところがある時、
質問を変えたら大きく変わりました。

それは、

「どうすればこの問題を
仕組で解決できるのか?」

というものです。

もちろん、

考えるだけで
行動しなければ何も変わりません。

だからこそ、
タイムマネジメントが必要なのです。

貴重で有限な時間を何に使うのか。

考えて実行していくことで
未来はより良く変わります。

これは子どもでも一緒。

なので、娘にもずっと話しています。

例えば、朝、目覚まし時計が
鳴ってもすぐに起きられない。

子どもにあるあるの
そんな問題があったとしても、

・タイマーを複数使う
・音の大きいタイマーを使う
・タイマーをベッドから離して置く
・そもそも早く寝る

・・・などなど

工夫することはたくさんあります。

気合いで起きられるのなら
悩むことはありませんが、

仕組みで解決するには、

やってみる(試してみる)。
検証する。
改善する。

この繰り返しで
解決に近づいていきます。

仕組みで解決できるようになると
自信につながり、

やがてそれが
生きる力になっていく

というわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

ここ最近は、
週の振り返りをおろそかに
していました。

新年度になるタイミングで
習慣の見直しをしようと思います。