アナログ手帳はこれ一択
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.3.26 Vol. 3,282
本日のテーマ:
アナログ手帳はこれ一択
_______________________
note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2
マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
朝は、
ウォーキングからのジムで
足と腹筋のトレーニング。
午前中は、
評議員を務めている
社会福祉法人での評議員会に出席。
午後からは、
よろず支援拠点の相談業務。
3日連続の2日目です。
求人倍率が高止まりする中、
ご相談の半分は採用支援です。
へとへとになって帰宅。
サッカーを応援してからバタンキュー。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(3月19日まで)
(年累計マイナス3.2kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
3月3回・年合計13回
受講者数年合計869名
<初めてのこと> 目標50個
3月25日0個・3月合計4個
(年累計12個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
3月90kg×6回
<新規県外登壇> 目標6県
3月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
アナログ手帳はこれ一択
_______________________
皆さまはアナログの手帳を
使っていますでしょうか。
デジタルカレンダーが広まった今でも
書店には様々なタイプの手帳が
並んでいます。
売り場スペースは
年々狭くなっているようでは
ありますが、
相変わらず著者や有名人の
新しい手帳もどんどん発売されています。
これから先も
アナログ手帳は廃れることは
なさそうです。
では、手帳を使う目的は何でしょうか。
以前の私のように、
分厚いシステム手帳を持つことで
仕事ができる人に見られたい・・・
なんてことではないはずです。
タイムマネジメントとは
24時間を27時間にする
テクニックではありません。
自分自身の行動を管理することです。
スケジュール管理によって
幸せにつながることが
真の目的なのです。
なので、楽しくないと続きません。
では、どんな手帳を使えば
楽しくなるのでしょうか。
胸に入るサイズの小さな手帳は
記入できるスペースも小さいので、
どうしても書くことが制限されて
ストレスになります。
行動予定と
いつからいつまでといった時間の幅、
移動時間も管理するためには、
ある程度は大き目の手帳が必要です。
私は、横軸に曜日、
縦軸に時刻が入った
「1週間見開きバーチカルタイプ」を
永年使っています。
スケジュール帳は
仕事だけを管理するものでは
ありません。
プライベートもコントロールするには
「自由に使える時間」を見つける機能も
必要です。
となると、
「1週間見開きバーチカルタイプ」
やはりこれ一択です。
________________
◆3・ 編集後記
________________
私が現在使っているフォーサイト手帳は
https://foresight-planner.jp/
2024年12月から
2026年3月までの長期間を
管理できるものです。
学生向けなので縦軸が
時間割(1限目、2限目)に
なっていますが、
慣れると問題ありません。