改善の実行はレバレッジの効く取り組みです
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.3.11 Vol. 3,267
本日のテーマ:
改善の実行はレバレッジの効く取り組みです
_______________________
note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2
マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
朝は3日連続で
ホームサウナからスタート。
3セットで整えてから
ジムで脚のトレーニング。
その後は事務所に籠り、
確定申告の最終仕上げで集中。
今回はいつもと違う手続きが
必要となったので
かなり手間取りましたが、
ようやく電子申告の送信ボタンを
押すことができました。
すかさず別添の書類を郵送し、
銀行で税金を納付して完了。
3月頭には終わる予定が
少し遅れてしまいました。
次回の改善点を考えて
スケジュール帳に記入。
急いで帰宅し、
娘とトンカツを食べて
翌日の受験会場の下見へ。
事前準備も万端です。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(3月5日まで)
(年累計マイナス2.8kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
3月3回・年合計13回
受講者数年合計869名
<初めてのこと> 目標50個
3月10日0個・3月合計2個
(年累計11個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
3月90kg×6回
<新規県外登壇> 目標6県
3月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
改善の実行はレバレッジの効く取り組みです
_______________________
今回の確定申告は少し手間取りました。
例年、遅くても3月頭には
提出していたものの、
最終週までもつれると
思ってもいませんでした。
要因は2つあります。
1つは、特殊な手続きがあったこと。
これについては最後なので
良いとして、
もう1つの要因が改善点となります。
それは月次のチェックを
忙しさにかまけて
途中からやっていなかった
ということ。
レシートや領収書、通帳の入力は
コツコツとやっていたのですが、
確定申告時期になってから
4月以降のチェックをしたので、
そこで時間と労力を
取られてしまったのです。
この場合の労力とは、
思い出しながら
チェックをすることで、
いつも以上に時間がかかって
しまったということです。
早速、スケジュール帳の
全ての月末に
「前月分のチェック」と記入しました。
これで月末が近づくと、
具体的なチェック日と時間帯を
ブロックすることができます。
確定申告に向けての経理処理は
「急ぎではない」から「緊急事態」に
なってしまう典型的なタスクです。
なので、期限が遠いと
どうしても先送りしてしまいます。
これを防ぐには
定期的な締め切りを設けておくことが
重要なのです。
今回は改めて痛感しました。
改善点は思いついたときに、
すかさずリマインドを設定して
おかなければ忘れてしまいます。
同じ失敗を繰り返さないように
することで成長につながって
いくわけですから、
思い出せる仕組みが必要なのです。
例えば、
夏に電車で出張すると
冷房が効きすぎて寒い想いを
したことがあります。
その日の振り返りノートに
「夏でも出張時には上着を持参する」と
記入しました。
それだけだと忘れてしまうので、
次回の出張日のスケジュール帳にも
記入しておきます。
重要なことであれば
デジタルカレンダーにも
リマインド設定しておけば万全です。
これにより改善が実現されます。
ほんのひと手間ですが効果は抜群。
レバレッジの効く取り組みとも
言えますね。
是非、お試しあれ。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今日は娘の高校受験日です。
部活が終わってから入った塾でも
頑張りました。
結果はどうであれ、
いつもどおりに臨んで欲しいと
思います。