働き方改革に必要なこと

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2025.3.8  Vol. 3,264
本日のテーマ:

働き方改革に必要なこと

_______________________

note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2

マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

昨日は娘の卒業式。

ついこの前まで
保育園に通っていたような
気もするのですが、

なんと義務教育が終わりました。

結局、コロナに感染した時と
忌引以外は休みませんでした。

担任の先生や同級生、
部活のメンバーにも恵まれて、

充実した3年間を過ごせたようです。

来週には高校入試があるので
いつまでも浮かれてはいられませんが、

小学生の頃から使い続けた
キッズ携帯がiPhoneに変わり、

友達と写真を取りまくる
娘を見ていたら

自然と涙が出てきました。

体育祭や文化祭、
授業参観など私たち両親も、

大いに楽しませてもらった
3年間でした。

【2025年 記録集計中】

<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(3月5日まで)
(年累計マイナス2.8kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
3月3回・年合計13回
受講者数年合計869名

<初めてのこと> 目標50個
3月7日0個・3月合計2個
(年累計11個)

<ベンチプレス> 目標100kg10回
3月90kg×6回

<新規県外登壇> 目標6県
3月0県(年累計2県)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

働き方改革に必要なこと

_______________________

「同じようなことを繰り返しながら
違う結果を望むこと、それを狂気という。」

かのアインシュタインが
残したとされる言葉です。

これまでやってきたことを
何も変えずに、

未来をより良くしようだなんて
クレイジーだということです。

私は仕事柄、様々な産業や職種の
職場環境の改善を支援しています。

農業や建設業、保育園、
小売や卸、病院・・・などなど。

そして、どこからも
言われることがあります。

それは、

「これまでこのやり方でやってきた」
「これが、この業界の当たり前」

そこに次の言葉が続きます。

「だから変えられない」と。

アインシュタインが聞いたら
どんな反応をするでしょうか。

働き方改革はまさに「改革」です。

今やっていることを全て変えて
180度の方向転換をしましょう
ということではありません。

しかしながら、

何かを変えなければ
未来はより良く変わりません。

確かに変えるということは
勇気が必要です。

過去やってきたことを
否定することにもなりかねないので
気が進まないのもわかります。

しかしながら、

何も変えずに未来を変えようとすると、
時間の長さだけが必要になります。

これはキツい。

やってもやっても、
ほとんど変わらない現状を
受け入れて、

さらに続けられるなんて、
凡人代表の私には考えられません。

少し変えたら良いのです。

1mm変えただけでも
延長線が変わります。

あとは、何を変えるかです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

この土日で確定申告を
仕上げなければなりません。

今回は通常の確定申告に加えて、
特殊な手続きがあったので
手間取ってしまいました。

次回はスムーズに申告できるよう
何かを変えようと考えています。