始める時や辞める時の基準を持つ

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2025.3.5  Vol. 3,261
本日のテーマ:

始める時や辞める時の基準を持つ

_______________________

note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2

マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

午前中は、
自分史上初めてとなる
お寺での講演でした。

テーマは「夢を叶える時間術」

檀家さんが集まるこの会は
コロナ禍の影響で中断していて

今回が数年ぶりの開催とのこと。

そんなタイミングで
自分が話して良いのかと
軽くプレッシャーを感じながら、

それでもいつもどおりの話をしました。

ご依頼をいただいたご住職の顔に
泥を塗るような反応には

ならなかったと感じています。

夕方からは、企業の管理職向け
タイムマネジメント研修に登壇。

仕事の疲れもあったと思いますが、
皆さん真剣に聞いていただきました。

元々が整理整頓や仕組み作りに
長けている会社なので、

昨日の話はスムーズに
入ったのではないかと思います。

これを踏まえて全社員研修に
移ります。

【2025年 記録集計中】

<ダイエット> 目標10kg減
マイナス0.8kg(2月26日まで)
(年累計マイナス2.8kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
3月1、2回・年合計12回
受講者数
1回目50名 2回目13名
(年合計469名)

<初めてのこと> 目標50個
3月4日1個・3月合計1個
(年累計10個)
・お寺での講演

<ベンチプレス> 目標100kg10回
3月90kg×6回

<新規県外登壇> 目標6県
3月4日0県・3月合計0県
(年累計2県)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

始める時や辞める時の基準を持つ

_______________________

何かにピンときて、
すぐに取りかかる(始める)と
私の場合は大概失敗します。

逆に八方美人な面もあるので
簡単に辞めることができません。

世の中には直感に優れていて、

瞬時に判断できる方も
少なくないのでしょうが、

私は何かを始める時や
何かを辞める時には

考える時間が必要です。

その時の気分に左右されてしまうと、

ブレてしまい後悔することに
なりますから。

となると、自分の基準を
持っておくと便利です。

私の基準は、

・理想の未来につながるか
・秩序を乱さないか
・自由を脅かさないか

自分が最も大切にしている
この3つです。

今現在、
顧問契約は一切行っていません。

今後も絶対にありません。

このスタイルは
秩序と自由に影響するのです。

なので、

数年前から徐々に減らしていき、
今は完全にゼロ。

お陰でかなり自由になりました。

一方で講演の依頼は
全くの専門外でない限りは受けます。

理想の未来につながるからです。

また、八方美人の私は、

依頼されると断り切れず、
様々な役職を抱えていました。

とうとう首が回らなくなったので、

これも数年前から役員更新の
タイミングで辞退することにより
減らしていきました。

時間の長さは
有効な手段に変わります。

今ではストレスがかかる役職から
解放されています。

判断する時間が短くなったのは、
この基準のお蔭です。

これが無いと

ああでもない
こうでもないと

思考が停止してしまいます。

みなさんは
どんな基準を持っていますか?

価値観と言い換えても良いでしょう。

書き出して可視化すると
ブレを防げますよ。

お試しあれ。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今日はタイムマネジメントの
ナイトセミナーにオンライン登壇します。

なんと400名以上の
申し込みがあっているようです。

こうなると、
通信環境だけが心配です。