ルーティンは最強

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2025.1.28  Vol. 3,225
本日のテーマ:

ルーティンは最強

_______________________

note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2

マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

月曜日の朝はホームサウナからスタート。

前日の練習の影響で身体が痛かったため
ジムトレーニングは中止し、

そのままコメダでモーニング。

未来に意識を寄せる思考の時間です。

通勤ラッシュが落ち着いてから
事務所に移動し、

進行中の研修資料を
完成させるべく資料と格闘。

何度も印刷して手直しを加えて完成。

主催者にメールで送って完了。

出張の準備をしてから帰宅。

夜は今シーズン初めての
カニ鍋でした。

あまりに美味しくて
無言で食べ続けました。

【2025年 記録集計中】

<ダイエット> 目標10kg減
マイナス1.2kg(1月22日まで)
(年累計マイナス0.6kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
1月1回・年合計1回
受講者数年合計130名

<初めてのこと> 目標50個
1月27日0個・1月合計2個
(年累計2個)

<ベンチプレス> 目標100kg10回
1月90kg×6回

<新規登壇> 目標6県
1月27日0個・1月合計1個
(年累計1個)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

ルーティンは最強

_______________________

私の行動はルーティンで
埋め尽くされています。

起床直後、早朝、事務所に着いてから、
就寝前などは

一連の流れが決まっています。

月曜日の朝(思考の時間)や
金曜日の午後(大人の時間割)は
場所も同じです。

毎月最終水曜日には「4時から会」、

四半期に1回は
「1人合宿」を実行しています。

自然とそうなったわけではなく、

狙った行動を習慣にするために
工夫をしています。

一連の流れには
チェックリストを作り、

一定の期間をテストしてみて、
修正しながら最適解を探し、

習慣化していきます。

定期的な予定であれば

スケジュールに入れて
ブロックするだけです。

その日の気分で動いてしまうと
優先順位を間違えてしまうのです。

だからこそ、

あらかじめ
ルーティンを作っておきます。

そして、選択の回数を
減らすために行っています。

選択はパワーを使います。

意志の力が削られていくのです。

なるべくなら、
ここぞということに
集中したいもの。

だからこそ、
ルーティンは最強だというわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

私は服装には無頓着なので、
ほぼ同じパターンを着まわしています。

勘違いしないでいただきたいのは、

オシャレ好きな方が、
そこに時間をかけるのは
適切な時間の使い方だということです。

本当に大切なことに
有限の時間をなるべく多く使う技術が
タイムマネジメントだからです。