結果目標と行動目標
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.1.5 Vol. 3,202
本日のテーマ:
結果目標と行動目標
_______________________
note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2
マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
24連休の15日目
前日同様、
午前中は自宅でマッタリ。
午後から、
(子どもは塾なので)
妻と2人で商業施設へ。
買い物をしながらブラブラ。
夜もテレビを見ながらノンビリ。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
1月0回・年合計0回
受講者数年合計0名
<初めてのこと> 目標50個
1月4日0個・1月合計0個
(年累計0個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
1月90kg×6回
<新規登壇> 目標5県
1月4日0個・1月合計0個
(年累計0個)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
結果目標と行動目標
_______________________
目標には2種類あります。
結果目標と行動目標です。
どちらもゴールには
変わりありませんが、
結果目標は
自分でコントロールできないゴール、
一方の行動目標は
やるかやらないかのゴールです。
例えば、今年の重点目標は
ダイエット、タイムマネジメント研修、
初めてのこと、ベンチプレス、新規登壇、
以上の5つとしていますが、
これを分けると
ダイエット、タイムマネジメント研修、
ベンチプレス、新規登壇は結果目標で、
初めてのことは行動目標となります。
それぞれの達成には特徴があります。
結果目標には、
具体的で効果的な行動計画が必要です。
行動計画を実行していった結果で
結果目標に到達するので、
常にズレを修正しなければなりません。
「背中で握手をする」には
肩関節のストレッチが必要です。
それも自己流では限界があるので、
動画で勉強したり、
専門家からアドバイスを受けたり
するなどして
効果的なストレッチを実行し、
定期的に柔らかくなっているのか
検証していけば、
それほど難しくないと考えています。
一方の行動目標は
いつやるかを決めることが重要。
スケジュールに落とすことで
達成できる確率は上がります。
今年の「1人合宿」は
年4回と決めました。
となると、
いつ行くのかをスケジュール帳に
書くことで自然と調整するように
なります。
新年を迎えて新しい目標を作った方も
多いと思います。
それが結果目標なのか行動目標なのかを
切り分けて考えていくことで
達成できる確率は上がる
というわけです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
いよいよ明日から連休明け。
社会にドンヨリとした
空気が流れる日です。
まあ、ボチボチといきましょう。