旅行はその道中が楽しい
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2024.12.13 Vol. 3,179
本日のテーマ:
旅行はその道中が楽しい
_______________________
note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2
マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
翌日の登壇のために
徳島に向けて移動を開始。
9時39分に大分を出て、
小倉、岡山、高松と3回乗り換えて、
ようやく15時16分に到着しました。
かなりの大移動でしたが、
駅弁も食べましたし、
初めて乗ったマリンライナーで
瀬戸大橋を通過する時は感動しました。
仕事は翌日の夕方からなので、
少し時間があります。
ということで
バスと徒歩で地元のコメダへ。
正直、徳島に来てまで
コメダというのもどうかと
思うのですが、
コメダたけしとしては譲れません。
せっかくなので
ホームコメダにはない
ミートソースパスタを注文。
なかなか美味しい。
これでコメダ47都道府県制覇は
47分の10となりました。
【2024年 記録集計中】
<読書> 目標100冊
12月12日未読了・12月合計2冊
(年累計60冊)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
12月0回・年合計46回
受講者数年合計1,241名
<ダイエット> 目標12kg減
現状維持(12月8日まで)
(年累計マイナス4.9kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)
<初めてのこと> 目標50個
12月12日2個・12月合計3個
(年累計60個)
・マリンライナー
・コメダ珈琲店「徳島沖浜店」
<縄跳び> 目標100回
12月12日未実施・12月合計0回
(年累計2回)連続最高50回
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
旅行はその道中が楽しい
_______________________
理想と現実には差、
つまりギャップがあります。
理想の未来、あるべき姿やありたい姿、
やってみたいこと・・・。
理想や夢に向かうために
時間を使うことで
人生は楽しくなると確信しています。
しかし、その一方で
ギャップに苦しめられる時もあります。
なりたい自分を実現している人と
現実の自分を比べてみて
絶望感に打ちひしがれたことは
一度や二度ではありません。
これが嫌なので、
今のままで構わないという方もいます。
しかしながら、
現状維持の多くは
衰退につながっていきます。
現状維持のために
時間や労力を使うのは難しいからです。
例えば、現状を維持するために
トレーニングをするとします。
しかし、やってもやっても
バーベルの重量や体型、狙った数値が
3年前と同じだったら、
果たして続けられるでしょうか。
もちろん、生き方は人それぞれなので
現状維持の全てを否定するつもりは
ありませんが、
ギャップがあるからこそ、
そこを埋める工夫をすることで
人は成長していくのだと思います。
しかしながら、
理想の未来があっても
動けない時があります。
原因は主に2つ。
ギャップの差(理想までの距離)が
わからない
そもそも何をすればいいのか
わからない
というもの。
ギャップまでの距離と
やり方がわかってさえいれば
ある意味では簡単で、
確実に実行するための
スケジューリング能力があれば
現在地は理想に向かって進みます。
ほとんどの仕事には前例があるので、
イチからやらずに
まずはそれを探すことから
始めてみましょう。
経験者がいれば聞けば良いのです。
それでもまれに、
何もかも初めてという事案が
発生します。
こういう時は
検証するタイミングを決めておいて、
手を動かして状況を把握し、
そこで対策を立てます。
手を止めるタイミングを
決めずに始めると、
効果の無い取り組みを
ずっと続けてしまい、
締め切りになってから
終わった、終わらなかったという
結果論だけに終始してしまいます。
いずれにしても、
理想や夢はあると楽しいものですし、
旅行のように
ギャップを埋める道中そのものが
人生をより楽しいものにしてくれる
というわけです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
仕事(研修の登壇)は
15時からなので、
地元のサウナ名店で整えた後、
市内の散策にでも出かけます。
夜は懇親会もあるようなので
今から楽しみです。