全てを目の前に揃える

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2024.12.12  Vol. 3,178
本日のテーマ:

全てを目の前に揃える

_______________________

note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2

マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

丸一日、
人と会う予定を入れていない日は(も)
朝のサウナからスタート。

身体が温まってから
ジムでトレーニングをし、

帰宅して
NHKの連続テレビ小説を見てから
事務所に移動。

研修資料の再確認をしてから
主催者にメールで送って完了。

これで年内の資料作成は
全て終わりました。

翌日の出張準備をしてから
一旦帰宅し、仮眠の後、

カフェでもうひと仕事。

出張の荷物を詰めてから就寝。

【2024年 記録集計中】

<読書> 目標100冊
12月11日未読了・12月合計2冊
(年累計60冊)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
12月0回・年合計46回
受講者数年合計1,241名

<ダイエット> 目標12kg減
現状維持(12月8日まで)
(年累計マイナス4.9kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)

<初めてのこと> 目標50個
12月11日0個・12月合計1個
(年累計58個)

<縄跳び> 目標100回
12月11日未実施・12月合計0回
(年累計2回)連続最高50回

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

全てを目の前に揃える

_______________________

今日から2泊3日の出張です。

今年は県外での仕事が
15回ありました。

コロナ禍も落ち着いたので、
来年以降も拡大していく予定です。

さて、出張時も
事前に作った予定どおりに
動くのですが、

どうしてもルーティンから
外れることが多いので、

なんとなく混乱します。

乗り物酔いが激しい私は
電車での移動時間は寝ているだけ。

可処分時間が少なくなり、

抱えているタスクの処理は進まない
という状況になります。

まあ、これはあらかじめ
わかっていることなので
事前準備はしているのですが、

新しい仕事はどんどん入ってきます。

その仕事の締め切りや着手日などを
考えることが保留になってしまうのです。

年内に片付けなければならないような
新しい仕事は入ってこないとしても、
来年の登壇の問い合わせは入ります。

これを整理しないままだと
不安で仕方がなくなるのです。

こうなると、

「今この仕事をやっていて
本当に良いのだろうか」と集中できません。

なので、手を止めて
整理する時間が必要になります。

私は金曜日の午後は
タスクを整理する日と決めています。

この際に大切なのは、

全てのタスクが
目の前に揃っている状態を作ること。

手帳に書いたタスク
カバンの中のメモ
モニターに貼った付箋など

バラバラの状態では、
絞り込みができないのです。

全てが目の前にある状態にした上で、
いつ処理するのかを判断しています。

3~4週間ぐらいのスパンで
可処分時間を把握し、

どこで処理するのかを決めていくと
前倒しの対応もできるので、

締め切りに追われることは
少なくなります。

これは人生の選択でも共通する手法です。

分かれ道の数を全て把握することで、
絞りやすくなります。

決断し、進んだ後に
「あ、あれもあった」と
新しい選択肢が出てくると混乱します。

全てを目の前に揃えることで
これを防ぐことができます。

だからこそ、

全ての選択肢を出すために
手を止める時間が必要だ

というわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今日から2泊3日で
初めての徳島出張です。

3回乗り換えて、
6時間弱かかります。

せっかくなので、

移動も楽しんでこようと
思います。