経営者(自営業者)の時間の使い方

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2024.12.5  Vol. 3,171
本日のテーマ:

経営者(自営業者)の時間の使い方

_______________________

note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2

マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

朝のルーティンを変え、
サウナの後にジムトレーニングを
入れてみました。

身体が温まっているので
怪我のリスクも軽減します。

自宅に戻り、
しばらく仕事をしてから出発。

地元商工会の主催で
会員を対象としたセミナー
「DX時代だからこそ
押さえておきたい労務管理の基礎知識」
に登壇しました。

このようなテーマは
集客に苦労するものですが、

さすがは商工会。

満席で、かつ、
和気あいあいと進行。

気持ち良く話すことができました。

今日も中小企業を支援する
別の団体の主催で

労務管理セミナーに登壇します。

昨日よりも時間が長いので
採用戦略と絡めてお話します。

【2024年 記録集計中】

<読書> 目標100冊
12月4日1冊読了・12月合計2冊
(年累計60冊)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
12月0回・年合計46回
受講者数年合計1,241名

<ダイエット> 目標12kg減
現状維持(12月1日まで)
(年累計マイナス4.9kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)

<初めてのこと> 目標50個
12月4日0個・12月合計1個
(年累計58個)

<縄跳び> 目標100回
12月4日未実施・12月合計0回
(年累計2回)連続最高50回

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

経営者(自営業者)の時間の使い方

_______________________

会社員生活が20年近くあった私は、

創業してからも
その習慣がなかなか抜けませんでした。

始業時刻に間に合うように出社し、
終業時刻が過ぎてから帰宅する。

会社員は労働契約なので
当然のことなのですが、

自営業者は逆に
仕事とプライベートが
一緒になりがちなので、

ちゃんと切り分けるように
始業・終業を決めて動いていました。

つまり、法定労働時間の
週40時間の中で労働生産性を
上げていこうとしていたのです。

ところが、

自営業者は
労働基準法に制限を受けません。

週168時間から睡眠時間を除いた
120時間近くも好きなように
使えるとなると、

使い方が変わるはずです。

もちろん、
仕事以外の役割もたくさんあります。

それを一番効率が上がるように
配分できるのは

自営業の特権とも言えます。

私は、午前中を
資料作成や執筆など集中力が必要な
仕事に割り振っています。

人と会うのはなるべく昼前か午後。

集中力が下がれば(眠くなれば)
いつでも仮眠しますし、

集中力が上がれば
夜でも仕事をします。

始業・終業は関係ありません。

特に、雇用される側から
フリーランスになった方は、

時間配分の意識改革が
必要だというわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今日は朝ルーティン変更の2日目。

なるべく気合いと根性を使わず、

自然と動けるようなルーティンを
定着させたいと思います。