私の価値観に影響を与えた2つの経験
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2024.11.29 Vol. 3,165
本日のテーマ:
私の価値観に影響を与えた2つの経験
_______________________
note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2
マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
連日の可処分時間の多い一日。
サウナで整え、
連日のカフェでひと仕事。
事務所に移動し、
WEBの校正をしてから一旦帰宅。
ここでジムに行き、
軽いトレーニングをしました。
修理で出していた愛車を
取りに行ったところで力尽き、
仕事は終了。
ルーティンの見直しを
しているところですが、
なかなか良い感じです。
【2024年 記録集計中】
<読書> 目標100冊
11月28日未読了・11月合計4冊
(年累計57冊)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
11月4回・年合計46回
受講者数年合計1,241名
<ダイエット> 目標12kg減
現状維持(11月24日まで)
(年累計マイナス4.9kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)
<初めてのこと> 目標50個
11月28日0個・11月合計5個
(年累計57個)
<縄跳び> 目標100回
11月28日未実施・11月合計0回
(年累計2回)連続最高50回
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
私の価値観に影響を与えた2つの経験
_______________________
自分の価値観は
どうやって決まるのでしょうか。
自分が何を大切にしているのか。
何をやっている時に
幸福感を得られるのか。
なかなか難しい問いですが、
自分の価値観に沿った生き方が
できれば
充実した毎日を過ごせるはずです。
例えば、
幼少期に熱中したことだったり、
人生最悪と思われるネガティブな
経験だったりが
私たちの価値観に
大きな影響を与えると言われています。
自分の価値観と
今の状況をうまくつなげられると、
人生の意味のようなものも
理解できるのではないか。
そう考えて、定期的に人生を
振り返るようにしています。
私の価値観に影響を与えた経験は
2つあります。
1つ目は、
小学4年生と6年生の時に
担任だった先生の授業です。
これは今でも強く記憶に残っています。
生徒とはいえ、
赤の他人に対して情熱的に、
わかりやすく、かつ、楽しく教える
教師という仕事に憧れて、
大学受験は
国立の教育学部を受けましたが、
現役も浪人も全て不合格。
私大の経済学部に進学した後は
すっかりその夢を忘れていました。
2つ目は、
30代中盤の人生どん底時代の
経験です。
ここでタイムマネジメントと出会い、
ダメな自分と逃げずに向き合う時間が
取れたことが大きかった。
流されるように生きてきた私は、
「自分の時間はコントロールできる。
自分の人生はその時間が集まった
ものだから、
人生もコントロールできる。」
そういう趣旨のことが書かれていた
タイムマネジメントの本をむさぼり読み、
取り組んだ結果、
人生は徐々に好転していきます。
それから紆余曲折あって
社会保険労務士の資格を取り、
独立してから
まもなく16年目が終わります。
業務内容もかなり変わりました。
現在メインに取り組んでいる
研修講師という仕事は、
受講生に知らないことを教えている、
まさに教師の仕事と何ら変わりません。
さらに、
私を救ってくれた
タイムマネジメントの技術を
困っている人に研修を通じて
教えられるということは、
価値観に影響を与える
2つの経験とピッタリ合っている
人生を懸けて取り組むべき
仕事だと確信しています。
これからどこまで人生が
続くかわかりませんが、
大きく変わることは考えられません。
それは過去の経験から
自分の価値観を明確にしたことから
始まりました。
嫌なことがあった過去は
封印したくなるものわかりますが、
人生を好転させるヒントが
隠されているかもしれませんよ。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今週は可処分時間の多い日々が
続いていますが、
だからといって、
抱えている仕事が
どんどん進むかというと
そういうわけでもありません。
メインのタスクを1つ完了させ、
その他のタスクを進めるぐらいで
OKとしています。