ルーティンも定期的に見直す

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2024.11.28  Vol. 3,164
本日のテーマ:

ルーティンも定期的に見直す

_______________________

note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2

マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

可処分時間の多い一日。

まずはサウナで整え、
いつものカフェでひと仕事。

事務所に移動し、
研修資料の作成を進めてから一旦帰宅。

ここでジムに行き、
軽いトレーニングをしました。

夕方からは
月に一度の「大分4時から会」

もう44回目となりました。

前日にオープンしたばかりのお店を
偶然発見し、

大いに盛り上がりました。

次回の第45回は12月18日(水)で
第1回の全国大会も兼ねて開催いたします。

創始者の桑原和弘会長はもちろん、
各地から集まる予定です。

帰りも徒歩だったので
計2万歩超を計測。

シャワーを浴びてバタンキュー。

【2024年 記録集計中】

<読書> 目標100冊
11月27日未読了・11月合計4冊
(年累計57冊)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
11月4回・年合計46回
受講者数年合計1,241名

<ダイエット> 目標12kg減
現状維持(11月24日まで)
(年累計マイナス4.9kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)

<初めてのこと> 目標50個
11月27日1個・11月合計5個
(年累計57個)
・九州料理「かこみ庵」

<縄跳び> 目標100回
11月27日未実施・11月合計0回
(年累計2回)連続最高50回

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

ルーティンも定期的に見直す

_______________________

気温が下がる冬の朝は、
どうしても動きが制限されます。

特にウォーキングとジムトレーニングは
6時30分頃からスタートするので
この時期はまだ真っ暗です。

また、身体が冷えているので
重い重量を挙げていると怪我にも
つながりかねません。

ということで、
ルーティンの見直しを行っています。

ルーティンとは習慣です。

意識しなくても
自然と行動できるメリットは
ありますが、

それほどの効果が見込めなくなっても
惰性で続けてしまう

というデメリットもあります。

なので、定期的にルーティンの中身を
検証する必要があるのです。

私はちょうど今、そのタイミングです。

起床の4時は変わらず。

ウォーキングとジムトレーニングは
午後に移動し、

読書の後は書籍の出版に向けて
(何も決まっていませんが)
執筆の時間を3時間ほど取るように
しました。

その後はメールマガジンを作成し、
サウナで整え、カフェでひと仕事。

事務所に移動し、仕事を継続。

昼過ぎに自宅に戻り、
昼食後はウォーキングと
ジムトレーニング。

シャワーを浴びて、もうひと仕事。

これで集中力の山を
いくつか作れるようになり、

抱えている仕事も進むように
感じています。

狙った行動をルーティンにすると、
時間の長さを価値に変えられます。

しかしながら、

ずっと同じで良い
というわけでもありません。

どこで見直すかのタイミングを
決めておけば流されませんので、

どうぞお試しあれ。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今日も可処分時間が多い一日。

あらかじめ決めた
スケジュールどおりに動きます。

夕方には愛車が戻ってくるので
ようやく代車とはおさらばです。