とにかく数字で表現してみる
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2024.9.8 Vol. 3,083
本日のテーマ:
とにかく数字で表現してみる
_______________________
note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3
マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
締め切りの迫る原稿作成があり、
朝から事務所で集中。
なんとか規定文字数まで
書き上げることができました。
翌週の企業研修の準備にも
時間がかかりましたが、
ようやく完了。
結構重たい仕事が
2つ終わったので
かなりスッキリしました。
夜は、所属する野球チームの
少し遅い暑気払い。
大いに盛り上がりました。
【2024年 記録集計中】
<読書> 目標100冊
9月7日1冊読了・9月合計3冊
(年累計45冊)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
9月1回・年合計32回
受講者数年合計991名
<ダイエット> 目標12kg減
現状維持(9月1日まで)
(年累計マイナス4.1kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)
<初めてのこと> 目標50個
9月7日0個・9月合計3個
(年累計45個)
<縄跳び> 目標100回
9月7日未実施・9月合計0回
(年累計2回)連続最高50回
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
とにかく数字で表現してみる
_______________________
日中はまだまだ暑いとはいえ、
朝晩を中心に
ようやく気温が落ち着いてきた9月。
ここから
秋の研修シーズンに突入するため、
年末までは
あっという間に過ぎてしまいます。
皆様は年初に立てた目標の
進捗具合はいかがでしょうか。
私自身も目標によって
進んでいるものと停滞しているものは
ありますが、
概ね目的やビジョンには
向かっています。
集計中の記録以外にも
数値目標がいくつかあります。
例えば、目指す体型に向かって、
ベンチプレスで80kgを挙げるのが
今年の目標でした。
1回挙がればOK
という設定でしたが、
すでに6回は挙がるので、
MAXで90kgが挙がる計算になります。
最終的な目標は100kg。
MAXの挑戦は怪我をするので
計算上で追いかけています。
80kgが10回挙がればゴール。
そこまで到達したら、
維持していきます。
本来は、目標に維持はNGです。
維持することに
モチベーションは働かないからです。
しかし、年齢を重ねるにつれて
体力は間違いなく落ちてきます。
目標体重までは8kgあるので、
体重が減少する中でも
100kgを維持するとなると、
継続した努力が必要になります。
さて、目標を設定する際の
最重要ポイントが「数字」です。
世の中の全てを数字で表現できる
わけではありませんが、
数字で設定することができれば
改善ができます。
ゴールに対してどこまで進んだのか、
残りはどれだけあるのか・・・。
結局、ゴール(目標)と
現在地との差がわからなければ、
何をどうすれば良いのか
わからないということです。
移動に例えると
わかりやすいかもしれません。
現在地から東京に移動しようとする時、
その現在地がわからなければ、
歩いて行けるのか、車を使うのか、
飛行機でないと無理なのかを
判断できません。
差(距離)がわからないからです。
社内の業務改善でも全く同じ。
なんとか数字で表現することは
できないのかという視点で
考えてみましょう。
自ずと解決策は見えてくるものです。
_______________
◆3・ 編集後記
________________
今日は創業者向けの
サンデーモーニングセミナーに
登壇します。
テーマは「創業者のタイムマネジメント」
会社員から創業すると
時間の使い方がまるで変わります。
それに気づかないと
怖い落とし穴が待っています。
そんな話をしてきます。