緊急指令!外線着信をブロックしろ!

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2024.8.29 Vol. 3,073
本日のテーマ:

緊急指令!外線着信をブロックしろ!

_______________________

note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3

マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

今週5本目の登壇は
自治体の職員さんを対象とした
「ワーク・ライフ・バランス研修」でした。

日頃は眺めの良いはずの研修室は
台風の影響で怪しい雲行きが
広がっていましたが

なんとか開催できて良かった。

ライフデザインの実現と
タイムマネジメントのスキルは
セットです。

そんな話をさせていただきました。

夕方からは「大分4時から会」です。

台風の間隙をついて開催できました。

【2024年 記録集計中】

<読書> 目標100冊
8月28日未読了・8月合計5冊
(年累計42冊)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
8月6回・年合計32回
受講者数105名
(年合計984名)

<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.1kg(8月25日まで)
(年累計マイナス4.1kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)

<初めてのこと> 目標50個
8月28日0個・8月合計3個
(年累計42個)

<縄跳び> 目標100回
8月28日未実施・8月合計0回
(年累計2回)連続最高50回

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

緊急指令!外線着信をブロックしろ!

_______________________

私のような個人事業主は、
自分の時間の使い方が業績に直結します。

それは、自分で工夫さえすれば
いくらでも効率的に働ける

ということでもあります。

しかしながら、

会社員の方など組織に所属していて
複数でコミュニケーションを取りながら
仕事を進めなければならない時は、

自分の時間の使い方を工夫するだけで
会社を変えようとしても無理があります。

会社全体の動きも
変えなくてはなりません。

効率が上がらない原因を特定し、
改善策を講じて実行、定期的に
検証していきます。

例えば、電話(外線)の対応で
その度に仕事が中断し、

生産性が上がらないという職場が
あるとします。

ここで、

電話がかかってくるのだから
取らないわけにはいかない。

仕方がないよね。

・・・

それで片づけては何も変わりません。

確かに電話は相手都合で
かかってくるので

コントロールはできないかも
しれません。

しかし、集中力は一度切れると、
元の状態に戻るまでしばらく時間が
かかります。

これは重大な問題なので、
メンバーで交代して電話番をするか、

時間を決め、会議室に籠って集中して
仕事ができる環境を作ることで、

重要タスクの処理を
進めることができます。

また、電話業務を
外部のコールセンターに委託する
ということも視野に入れるべき。

今の時代はAI対応の
コールセンターもあります。

また、残業が多いという会社では
チームとしての仕事の進め方を
見直すことが必要です。

終業間際に
上司から仕事を振られることで
残業になるのであれば、

当日処理の仕事は何時までに依頼する
というルールを作ることは

かなり効果があります。

いずれにしても、

これらは1人の力では
どうしようもありません。

働き方改革に対する
経営者の真剣度に左右されます。

となると、経営者自身の
タイムマネジメントの知識が

企業の成長のカギを握っていると
言えそうです。

_______________

◆3・ 編集後記
________________

九州に台風が迫っている中で
戦々恐々としています。

さすがに「1人合宿」は
厳しそうなので、

日程変更を検討します。