何が重要な問題なのか
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2024.8.28 Vol. 3,072
本日のテーマ:
何が重要な問題なのか
_______________________
note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3
マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
午前、午後と部署を変えながら
自治体の職員さんを対象とした
タイムマネジメント研修に登壇しました。
時間の関係で
体感ワークができた部署は、
やはり大いに盛り上がりました。
頭で理解していても、
実際に動いてみると生産性とは
どういうことなのかが
腑に落ちるからでしょう。
窓の外では断続的に
強い雨が降っていましたが、
台風の影響を受けずに
開催できてホッとしています。
終了後は
豊後大野市朝地町に移動し、
創業者向け
タイムマネジメント研修に登壇。
こちらも先週の座学で学んだ理論を
体感していただき、
大いに盛り上がって終了。
合計時間は6時間30分だったので
一日研修と変わりませんが、
初めてのトリプルヘッダーは
かなり疲れました。
【2024年 記録集計中】
<読書> 目標100冊
8月27日未読了・8月合計5冊
(年累計42冊)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
8月5回・年合計31回
受講者数11・20・12名
(年合計879名)
<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.1kg(8月25日まで)
(年累計マイナス4.1kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)
<初めてのこと> 目標50個
8月27日1個・8月合計3個
(年累計42個)
・トリプルヘッダー
<縄跳び> 目標100回
8月27日未実施・8月合計0回
(年累計2回)連続最高50回
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
何が重要な問題なのか
_______________________
私たちが直面する様々な問題は、
全てが等しく重要かというと
そういうわけではありません。
ところが困ったことに、
同じ顔をしてやってくるので
区別がつかないのです。
何が重要で、
何が取るに足らない問題なのか。
その判断基準は、
未来の理想像にあります。
こういう状態だったら
毎日が楽しいと思えるような
数年後の理想像は、
当然ですが自分自身にしか描けません。
具体的で
解像度の高いイメージができれば、
そこに向かって大切な時間を
「効果的」に使えます。
そして、散発的に発生する問題も、
どれが真剣に取り組むべきなのか、
どれが枝葉の問題なのかを
判断できるようになります。
私たちの現状は「自分が許せること」で
構成されていると言われています。
体型に不満があっても、
つきあう友人が許せないと
思っていても、
現状を変えるほどではなければ、
行動は起こせません。
だからこそ、
未来の理想像を明確にすることで、
現状が許せない、
未来の理想像を実現した方が良い
という状況を作れます。
まさにこれこそが
重要な問題なのです。
私は、一向に無くならない
過重労働や子どもの自殺が許せません。
全ての事案を解決できるとは
思っていませんが、
タイムマネジメントを
社会に広げることで
少しでも改善されると信じています。
もちろん、
私も様々な問題を抱えていますが、
所詮は枝葉だと思うと
気持ちが楽になります。
全ての問題に対処する時間なんて
無いわけですから、
優先順位を判断するためにも
どこに向かうべきなのかを
明確にする必要がある
というわけです。
_______________
◆3・ 編集後記
________________
台風が非常にゆっくりと
地元に向かっています。
動きが読めないので
判断が難しいのですが、
予定していた会議や研修は
何件か延期になりました。
皆様どうぞご安全に。