Just Do It
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2024.8.24 Vol. 3,068
本日のテーマ:
Just Do It
_______________________
note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3
マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
地元金融機関系のシンクタンクから
初めて依頼された公開セミナーに登壇。
テーマは採用と労務管理です。
しかも丸一日で、
さらに有料セミナーということで
少し緊張気味にスタートしましたが
徐々にいつものペースへ。
皆さん熱心で質問も相次いたので、
あっという間に終了しました。
リピートにつながることを祈っています。
夕食は気が置けない友人と会食。
美味しい食事をごちそうになり、
寿命がかなり延びたような気がします。
定期的に開催したいところです。
【2024年 記録集計中】
<読書> 目標100冊
8月23日未読了・8月合計4冊
(年累計41冊)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
8月2回・年合計28回
受講者数年合計836名
<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.6kg(8月18日まで)
(年累計マイナス4.0kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)
<初めてのこと> 目標50個
8月23日0個・8月合計2個
(年累計41個)
<縄跳び> 目標100回
8月23日未実施・8月合計0回
(年累計2回)連続最高50回
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
Just Do It
_______________________
夢やビジョン、理想を持つことで
時間の使い方はまるで変わります。
締め切りだけだった
優先順位の判断基準に
「急がないけれど重要なこと=第二象限」
が加わります。
ほとんどの締め切りは
他人との約束事に対して発生します。
もちろん、
組織に所属している上では
それも重要なことではありますが、
自分との約束をないがしろにして
先送りし続けると、
間違いなく人生は停滞します。
現在地を動かすアクションを
起こせていないのですから
それは当然の結果です。
しかし、ビジョンに向かって
行動を起こすと
必ず現在地は変わります。
動いてみた結果、
やはり違うと感じたら
ビジョンの中身を変更しても
問題はありません。
むしろ「楽しい人生」
「後悔しない人生」のために
行動していたはずなのに、
効果の無い取り組みを
延々と続けていくことになるからです。
ちなみに「効果的」と「効率的」は
全く異なります。
効果とは、本当に大切なこと
(ビジョン)に対しての影響の程度です。
一方で効率とは、
誰がやってもほぼ同じ結果になることを
最小限の時間で処理すること。
本当に大切にしていることを
効率的に進めるという意味では
ありませんので要注意です。
未来の理想像と現在地とのギャップを
埋めるために設定するのが課題です。
課題解決には
時間の長さ(蓄積)を必要と
しないものもあります。
買いたいモノ、
行ってみたい旅行先などが
ここに該当します。
それには、
まずは自分で締め切りを
決めることが第一歩。
次に、どのような手順が必要なのかを
書き出して実行していきます。
この手順がわからなければ、
すでに経験した人に聞くのが
最短ルートです。
もう1つ方法があります。
誰も正解やゴールが
わからないようなことは、
少し動いてみてレビュー(復習)し、
改善しながら進んでいきます。
いずれにしても、
夢に到達したかは実は人生の満足度に
そう大きな影響はなく、
夢に向かって行動をしたのかの方が
重要だと、
世界の偉人達も語っています。
まさに、
ナイキのスローガンでもある
「Just Do It」
これは、やみくもに動けば良い
ということではなく、
「もう準備は万端だ。あとはやるだけだ!」
と私は解釈しています。
目指す方向が決まれば、
動かない理由はないということですね。
_______________
◆3・ 編集後記
________________
来週は4日間で6本の登壇が待っています。
となると、
この4日間は仕事が全く進まないので、
土日でその先のことを処理します。
ここを乗り切れば
待望の1人合宿が待っています。