コンプライアンスとインテグリティ

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2024.8.21 Vol. 3,065
本日のテーマ:

コンプライアンスとインテグリティ

_______________________

note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3

マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

久しぶりの登壇ダブルヘッダー。

まずは、
金融機関主催の会員向けセミナーで
「夢を叶える時間術」についてお話しました。

出席の皆さんと一緒にランチをいただき、
お腹パンパンで臨んだ60分間。

誰もが眠くなる時間帯でしたが、
まあまあ受けたので良かった。

一旦、事務所に戻り、
細かいタスクを処理してから
豊後大野市朝地町に移動。

関係人口交流拠点施設
「cocomio(ココミオ)」で

創業支援のセミナーに登壇。

テーマは
「創業者のタイムマネジメント」です。

私の実体験に基づく事例も
数多くあるので、

とても楽しく進められました。

実は昨日は、どうも車の調子が悪く、
夜のセミナー終了後にJAFに
来ていただきました。

チェックの結果、
警告が出ていた空気圧に問題はなく、

そのまま無事に帰宅。

再度JAFに到着の一報を入れて
バタンキュー。

【2024年 記録集計中】

<読書> 目標100冊
8月20日未読了・8月合計4冊
(年累計41冊)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
8月2回・年合計28回
受講者数60・20名(年合計836名)

<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.6kg(8月18日まで)
(年累計マイナス4.0kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)

<初めてのこと> 目標50個
8月20日0個・8月合計1個
(年累計40個)

<縄跳び> 目標100回
8月20日未実施・8月合計0回
(年累計2回)連続最高50回

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

コンプライアンスとインテグリティ

_______________________

労務管理やハラスメント防止などに
関連する法令は、

あらゆる事業で守らなければ
ならないものです。

もちろん、

事業に関連していなくても、
全ての国民の言動は刑法や民法などの
法令で制限されています。

1人で生きているわけではないので、

一定の取り決めが無ければ
みんなが混乱してしまいます。

赤信号は止まれですし、
個人情報は保護されなければなりません。

被害者や不利益を被った人を
保護するという歴史的な背景も
あるので、

基本的人権を守るためには法令順守、
つまりコンプライアンスは絶対です。

違反すると罰則が与えられます。

法令は守って当たり前。
なぜなら最低の基準だからです。

例えば、正確な給与計算をするのは
当たり前です。

人によって計算に差が出てはいけません。

正解(法令)より上回るのは
問題ありませんが、

下回ると労働基準法違反となり、
状況によっては罰金刑や懲役刑まで
科されるわけです。

一方で、経営には
「インテグリティ」という考え方も
必要不可欠です。

これは、誠実、一貫性と
訳されるものですが、

コンプライアンスを土台として、
その上にある概念だと私は考えています。

床に落ちているゴミは
誰が見ていなくてもサッと拾う。

約束を守る。

人が嫌がることはしない。

法令に書かれているわけではないので
守られなくても罰則はありません。

しかし、特に事業の理念と
経営者の生き様が一致する言動は、

雇用する社員だけではなく、
社会の信用にもつながっていきます。

自分にも他人にも誠実に生きる。

大事にしたいことです。

_______________

◆3・ 編集後記
________________

今日は事業承継をした
(する予定も含む)経営者を対象とした
セミナーに登壇します。

法令順守(労務管理)の話です。

終了後は明日の企業支援のために、
北九州に移動します。