夢や理想の解像度を上げると人生は変わる

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2024.8.20 Vol. 3,064
本日のテーマ:

夢や理想の解像度を上げると人生は変わる

_______________________

note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3

マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

疲労の残る月曜日の朝は
ホームサウナからスタート。

朝の気温が下がったので、
休憩スペースが心地良くて最高です。

3セットで整えてから、

いつものコメダの
いつもの席でいつものモーニング。

お盆ウィーク明けで、
しかも雨の月曜日となると
店内はガラ空きでした。

気になる締め切り仕事は
一旦横に置き、

未来に意識を寄せる貴重な時間です。

自宅に戻り、
オンラインミーティングに参加し、
事務所でタスク処理。

午後からは、
よろず支援拠点の相談業務でした。

いつもはスロースタートの
月曜日なのですが、

昨日はここから
オンラインミーティングと

筋肉痛が出始めた身体には
キツい一日でした。

【2024年 記録集計中】

<読書> 目標100冊
8月19日未読了・8月合計4冊
(年累計41冊)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
8月0回・年合計26回
受講者数年合計756名

<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.6kg(8月18日まで)
(年累計マイナス4.0kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)

<初めてのこと> 目標50個
8月19日0個・8月合計1個
(年累計40個)

<縄跳び> 目標100回
8月19日未実施・8月合計0回
(年累計2回)連続最高50回

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

夢や理想の解像度を上げると人生は変わる

_______________________

「夢」というと
窮屈に聞こえて拒否反応を示す方も
いますが、

誰であっても理想はあるはずです。

こうなったらいいな。
こんな毎日だったら楽しそう。

そう思うのであれば
現実とは差があるということです。

今置かれている状況に
何らかの不満があるのであれば、

それを解消した方が
楽しいに決まっています。

一度きりの人生。

せっかくだったら、
その理想を実現すると
もっと楽しくなるはずです。

夢を実現するために、
まずは夢の解像度を上げて
いかなければなりません。

私たちは曖昧なことに対しては
行動を起こしにくいので、

どうなったら理想への到達なのかを
具体的に描く必要があります。

それは理想の生活の
ビジュアルだったり、
定義だったりが必要だということです。

私自身も「自由」を追い求めている時に、

それを実現している人は
どんな生活をしているのだろうか
という視点で理想像をビジュアル化し、

週の可処分時間
(自分で自由に使える時間)の
目標数値を決めました。

1週間や1日の
理想のスケジュールを決め、

現状との差を埋めるために
工夫を積み重ねてきました。

私の場合は、
描いた理想どおりになりましたが、

実は、夢は実現したかどうかは
それほど重要ではなく、

そこに向かうプロセスに
大きな意味があります。

理想に向かうような
時間の使い方をするだけでも
人生の意味が変わります。

当然ながら
時間の使い方は変えなければ
なりません。

目の前のことに
振り回されるだけの毎日に、

夢や理想を実現するための
時間が入ってくるのです。

徐々にその時間を増やしていくことで
夢の実現の確率も上がっていきます。

時間の使い方を変えると
人生は変わるというわけです。

_______________

◆3・ 編集後記
________________

今日は、
タイムマネジメント研修の
ダブルヘッダーです。

ここから8月末までの2週間で
登壇が10本。

さらに県外出張もあるので
結構忙しい日々が続きます。

ここを乗り切ると
2泊3日の1人合宿が待っています。