書き出すことは人生を変える

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2024.8.13 Vol. 3,057
本日のテーマ:

書き出すことは人生を変える

_______________________

note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3

マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

月曜日の朝は
いつものコメダ珈琲店からスタート。

場所と行動は紐付けられ、
やがて習慣になるので

毎回同じ席に座るようにしています。

ところが、振替休日の影響で混雑し、
いつもの横の席になってしまいました。

なんとなくスイッチが入らないので
早々に退散し、

事務所で研修資料を仕上げ、
主催者にメールで送って完了。

一度帰宅し、

妻と初盆の準備で百貨店から実家、
お墓の掃除と動き回ったので、

夜はいつもより早めにバタンキュー。

【2024年 記録集計中】

<読書> 目標100冊
8月12日未読了・8月合計2冊
(年累計39冊)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
8月0回・年合計26回
受講者数年合計756名

<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.1kg(8月12日)
(年累計マイナス3.4kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)

<初めてのこと> 目標50個
8月12日0個・8月合計1個
(年累計40個)

<縄跳び> 目標100回
8月12日未実施・8月合計0回
(年累計2回)連続最高50回

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

書き出すことは人生を変える

_______________________

人生は決断の連続です。

着ていく服や
ランチのお店選びといった軽いものから、

進路や就職先など
じっくりと考える必要がある決断まで
様々です。

簡単にやり直しができるものも
あれば、

同時に複数の選択肢を選べる場合も
ありますが、

原則として、
時間の選択はトレードオフです。

何か1つを追求すると
別の何かは実現できないというものです。

大谷翔平選手のように
メジャーでも投手と野手の二刀流を
実現できる人であっても、

野球の道を選択したら、
柔道へは進めません。

同じ時間には
1つのことしかできないからです。

ここで重要なのが、
多くの選択肢の中から1つに絞る時に
どこで決定するのかということ。

最悪なのが「頭の中」

私たちが考えている以上に
頭の中は整理されていません。

色んな情報がごちゃごちゃに
入っているので、

冷静に優先順位の判断なんて
できるわけがないのです。

大切な決断は、
紙の上で決定するのが大原則。

私は手を動かして紙に書き出すのを
オススメしていますが、

パソコンの画面上でも構いません。

いずれにしても、
頭の中にある情報を全て書き出し、

それぞれの選択肢にある
メリットとデメリットを把握した上で、
1つ(または少数)に絞り込みます。

毎日のタスクでも同様です。

書き出して、
目の前に全ての選択肢がある状態で
今日何をやるべきかを決定します。

カバンの中のメモ、
モニターに貼った付箋、
手帳に書いたタスク・・・など、

バラバラの状態では
選択ミスにつながり、

締め切りに追われる日々から
抜け出すことはできません。

手を止めて
まずは書き出してみましょう。

________________

◆3・ 編集後記
________________

タイムマシンができて、
20代の自分に1つだけ教えることが
できるとしたら、

迷うことなく
「書き出すこと」を教えます。

人生を変えるほどの
インパクトがある技術です。