心の中を支配する仕事を先に終わらせる

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2024.8.11 Vol. 3,055
本日のテーマ:

心の中を支配する仕事を先に終わらせる

_______________________

note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3

マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

土日の朝も
起床時刻は変わりません。

朝ルーティンの後は
15時頃まで事務所で仕事。

研修資料の作成が
かなり進みました。

夕方からはチームの練習に合流。

1週間後の市長杯に向けて
良い調整ができました。

今期はまだ1つも勝っていないので
待望の勝利をツカミたいところです。

夜は家族が出かけていたので、
缶ビール1本で出来上がり。

安いものです。

【2024年 記録集計中】

<読書> 目標100冊
8月10日1冊読了・8月合計2冊
(年累計39冊)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
8月0回・年合計26回
受講者数年合計756名

<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.7kg
(年累計マイナス3.3kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)

<初めてのこと> 目標50個
8月10日0個・8月合計1個
(年累計40個)

<縄跳び> 目標100回
8月10日未実施・8月合計0回
(年累計2回)連続最高50回

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

心の中を支配する仕事を先に終わらせる

_______________________

抱えている仕事が進むか否かは、
まずは可処分時間の量によります。

会社員の方はもちろんですが、

個人事業主の私でも
おおよその始業と終業の時刻は
決めています。

定刻ではなく、
その日によって違いますが、

事務所で仕事をするのは
始業が10時くらいで
終業は15時くらいです。

それ以上続けても、
朝が早い私は夕方には集中力が
枯渇しているので、

ほとんど進みません。

この始業と終業の間で、

アポなど決まった固定の時間を
除いた時間が可処分時間です。

自分で自由に何をするのか
選択できる可処分時間が
1時間しかないのに、

3時間分の仕事は終わりません。

一方で集中力も欠かせない視点です。

自分自身の集中力の高低に合わせて
スケジューリングしていくのが基本です。

集中力が必要な研修資料の作成は
朝イチに終わらせますし、

眠くなってもできることは
最後に回します。

それと、もう1つ
スケジューリングにおいて
重要な要素があります。

それは、重要度やボリュームは関係なく、
自分の心の中を支配している仕事の有無。

要は、気になって
他の仕事が手をつけられないような
ことがあれば、

必然的に優先順位が高くなります。

例えば、決算や確定申告など。

一年の結果を適切に処理するだけの
作業でしかない仕事ですが、

締め切りが近づいてくると、
他の仕事を後回しにしてまで
取り組まなければなりません。

この気になる仕事は
日によって変わりますが、

その多くは締め切りが
近づいてくることによって
心を支配するようになるはずです。

自分の未来にとって
重要かどうかは関係ないので、

本来は締め切り仕事に
追いかけられていても

人生は理想の未来に向かって
1ミリも進まないのです。

クレーム処理なども同様に
心の中を支配するようなことでしょう。

先送りしても
締め切り仕事と同様に
消えることはないので、

ずっと心の中に居続けます。

それどころか時間の経過と共に、
その負担は増大していくはず。

結局は、スケジュールの
1番最初に入れることで

心の容量を確保できるというわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今日から初盆の行事が始まります。

義理の伯母から始まり実母と続きます。

少し手を止める1週間になりそうです。