自分が成果を出せるような時間の使い方を探る
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2024.8.9 Vol. 3,053
本日のテーマ:
自分が成果を出せるような時間の使い方を探る
_______________________
note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3
マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
終日、よろず支援拠点の相談業務。
夕方の相談中に
緊急地震アラートが鳴って
慌てましたが、
防災無線が流れて心配した
津波も大事には至りませんでした。
それでも南海トラフ地震に
関連した地震のようで
巨大地震注意が発表されました。
これからしばらくは
十分な注意をしながら
生活していこうと思います。
【2024年 記録集計中】
<読書> 目標100冊
8月8日未読了・8月合計1冊
(年累計38冊)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
8月0回・年合計26回
受講者数年合計756名
<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.7kg
(年累計マイナス3.3kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)
<初めてのこと> 目標50個
8月8日0個・8月合計1個
(年累計40個)
<縄跳び> 目標100回
8月8日未実施・8月合計0回
(年累計2回)連続最高50回
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
自分が成果を出せるような時間の使い方を探る
_______________________
20年近く会社員生活が続いた私は、
独立して個人事業主となった途端に
ゲームのルールが変わったことに
気がつかず、
ずっと週40時間の枠の中で
もがいてきました。
それを1週の総枠168時間から
睡眠時間を除いた120時間での
生産性を上げていくように
変えたところ、
時間の使い方が劇的に変化しました。
朝4時前に起床し、
朝ルーティンを終えてから仕事をしますが、
ご午前中に重要な仕事を片付け、
集中力が落ちる午後は人と会うか、
誰がやっても同じ仕事を処理するか、
書店やカフェに行っています。
夜もルーティンの後は
21時には就寝します。
この今のスタイルが
一番自分に合っています。
当然ですが、
個人事業主には上司も部下もいません。
全て自分が動いて
成果を出していくしかありませんが、
そこで必要になるのが
「どうやったら自分は成果を出せるのか」
という問いです。
特に自分が一番動きやすい
時間の使い方を探るということは
非常に重要です。
私のように朝型という人もいれば、
夜の方が良い(仕事が捗る)という
人もいるでしょう。
集中力がどれだけ続くのかは
かなり個人差があるはずです。
それには、目についたことから
手をつけるのではなく、
しっかりと予定を立て、
実績との乖離があれば、
その原因を探って改善しながら
自分に合ったスタイルを
身につけていくしかありません。
アドバイスはできても、
どこの誰であっても
あなたのスタイルを決められません。
なぜなら、
あなたがどこに向かおうと
しているのか知らないからです。
自分の人生をコントロールする
ということは
時間の使い方を
自分にフィットさせる
ということでもあります。
________________
◆3・ 編集後記
________________
自宅はマンションの8階なので
同じ震度でもかなり揺れているように
感じます。
昨日の地震は
よろず支援拠点が入っている建物の
2階で発生したので、
いつもよりはマシですが、
地震の後には、しばらく地震酔いに
悩まされます。