いつものお店でいつもの席に座る理由
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2024.8.6 Vol. 3,050
本日のテーマ:
いつものお店でいつもの席に座る理由
_______________________
note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3
マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
対外的な予定を入れていない月曜日。
いつものサウナからスタートし、
いつものコメダでいつものモーニング。
締め切り仕事は横に置き、
未来の理想像と現在地とのズレを
微調整する大切な時間です。
通勤ラッシュが落ち着いてから
事務所に移動。
いつもより念入りに事務所を掃除し、
メールの処理などをしながら
ピッチを上げていきます。
お昼過ぎには自宅へ戻り、
夏休み中の娘とお昼ご飯を食べて、
私は仮眠、娘は塾へ。
少しスッキリしたので
研修資料の作成を進め、
考える仕事をするために
ブラブラ歩いていつものカフェへ。
夜のルーティンで一日が終了。
【2024年 記録集計中】
<読書> 目標100冊
8月5日未読了・8月合計1冊
(年累計38冊)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
8月0回・年合計26回
受講者数年合計756名
<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.7kg
(年累計マイナス3.3kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)
<初めてのこと> 目標50個
8月5日1個・8月合計1個
(年累計40個)
・健康アプリ「あすけん」利用開始
<縄跳び> 目標100回
8月5日未実施・8月合計0回
(年累計2回)連続最高50回
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
いつものお店でいつもの席に座る理由
_______________________
コロナ禍で広がった在宅ワークは、
昨年の5類移行を境に間違いなく
減りつつあります。
GoogleやAmazonも
完全在宅ワークを廃止したように、
生産性が上がらないことが
その理由の1つのようです。
オンラインミーティングのツールを
当たり前のように
使えるようになったことは
プラスだったとはいえ、
通勤時間も無い在宅ワークなのに、
なぜ生産性が上がらないのでしょうか。
もちろん、
リアルな職場と比較すると
意志疎通に限界があるということも
ありますが、
それよりも、
いつもは食事をしている机では
仕事に集中することが難しい
ということではないかと
私は考えています。
私たちの行動は
場所と紐付けられて習慣になります。
自宅の中に
書斎や仕事用の机があるのなら
まだしも、
日常生活と一緒の場所で
(少しの時間ではなく)
毎日フルタイムの仕事をするのは、
やはり無理があるのです。
データをクラウドに移行してから
というもの
私は様々な場所で仕事をしています。
しかし、
それは「いつものお店のいつもの席」です。
コメダでもその他のカフェでも
座る場所はいつも同じ。
ただ、同じ店でも、
作業の席と考える時の席は別にしています。
習慣になっているので、
その席に座ると
自然と狙ったスイッチが入るのです。
とても効果があるテクニックなので
是非、お試しあれ。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今日は、
専門大学の教職員さんを対象とした
研修に登壇します。
この時期にご依頼があり、
もう3年目となります。
3分の1は新規受講者なので、
全ての内容を入れ替えることはできず、
前年の構成を残しながら、
新しいネタを入れて欲しいという
一番難しいパターンです。