行動のハードルを下げると習慣化されやすい
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2024.8.5 Vol. 3,049
本日のテーマ:
行動のハードルを下げると習慣化されやすい
_______________________
note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3
マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
朝のルーティンを終えてから、
そのまま事務所で仕事。
土日はサウナに行かないのは、
朝から混んでいるからです。
動画販売のページを作成し、
研修資料1本を完成させました。
午後からは経理処理をして帰宅。
娘は友人と図書館に行っていたので、
妻と商業施設をブラブラしました。
夜はオリンピックを応援し、
いつもの時刻に就寝。
これでまた1週間頑張れます。
【2024年 記録集計中】
<読書> 目標100冊
8月4日未読了・8月合計1冊
(年累計38冊)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
8月0回・年合計26回
受講者数年合計756名
<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.7kg
(年累計マイナス3.3kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)
<初めてのこと> 目標50個
8月4日0個・8月合計0個
(年累計39個)
<縄跳び> 目標100回
8月4日未実施・8月合計0回
(年累計2回)連続最高50回
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
行動のハードルを下げると習慣化されやすい
_______________________
毎朝3時55分に起床し、
私の一日が始まります。
トイレ、ネコのごはん、洗顔・歯磨き、
モップかけ、体重・血圧・体温の測定、
読書、メールマガジンの作成と、
ここまでが(出張以外は)変わらない
一連のルーティンです。
雨が降っていなければウォーキングと
(雨の日は車で行って)30分程度の
ジムトレーニングをします。
午前中に予定が入っていなければ
サウナに行き、
カフェか事務所で仕事をします。
夏は朝からすでに暑いのですが、
それでも朝日を浴びながらの
ウォーキングは
非常に気持ちが良いものです。
朝のジムは人も少なく、
好きなマシンを使えます。
サウナ室も休憩スペースも
ゆったり座れますし、
カフェだってほぼ一番乗りです。
通勤ラッシュも落ち着いているので
スムーズに移動できます。
このように
朝はどこも空いていて快適です。
しかし、それがわかってはいても
朝の行動を習慣に変えるのは、
なかなか大変でした。
新しい行動を習慣化させる時の
コツの1つが、
1歩目のハードルを下げるというもの。
特に朝から動けるタイプでは
なかった私は、
様々な工夫をしました。
血圧計や体温計は
いつも座る机の上に出してから寝ます。
モップは枕元に立てかけて
置いていました。
すぐにウォーキングに行けるように、
着替えも出しておきます。
ジムにしてもサウナにしても、
混んでいると
次から行きたくなくなるので、
なるべく人が少ない時間帯を選んでいます。
とにかく最初の1歩を動き出せると、
それが快適だと理解できます。
人は「不快」よりも「快」に動くので
継続できる確率が上がり、
習慣になりやすいのです。
やりたいけれど1歩目が踏み出せない。
そんな時は
1歩目のハードルを下げてみたり
快適な環境を選んで動くと
生活が変わるかもしれませんよ。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今週はお盆前ということもあり、
登壇は1本だけ。
自治体の会議が2本ありますが、
少しスローペースで進みそうです。
こういう時こそ
未来につながるアクションに
力を入れておきます。