労働契約から自分自身との契約へ
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2024.7.19 Vol. 3,032
本日のテーマ:
労働契約から自分自身との契約へ
_______________________
note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3
マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
朝はオンラインミーティングからスタート。
出張の準備物を最終確認し、
翌日の企業研修のために
電車で福岡県飯塚市まで移動。
電車を2回乗り継いでようやく到着。
15時30分に予定していた
オンラインミーティングに間に合いました。
ひと仕事した後は周辺を散策。
ホテルの横が川だったので
夕食後にウォーキングしたら爽快でした。
いつもの時刻に就寝しましたが、
なぜか目が冴えて
なかなか寝付けませんでした。
帰りの電車は爆睡できそうです。
【2024年 記録集計中】
<読書> 目標100冊
7月18日未読了・7月合計3冊
(年累計36冊)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
7月1回・年合計20回
受講者数27名(年合計638名)
<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.1kg
(年累計マイナス1.7kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)
<初めてのこと> 目標50個
7月18日0個・7月合計3個
(年累計36個)
<縄跳び> 目標100回
7月18日未実施・7月合計0回
(年累計2回)連続最高50回
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
労働契約から自分自身との契約へ
_______________________
会社員生活が20年近くあった私は、
独立してから
そこに大きなギャップがあることに
気がついていませんでした。
それまでは1週40時間の中で
成果を上げることが求められて
いました。
それが独立すると
1週168時間のうち
睡眠時間を除いたおよそ120時間での
生産性を最大化するというゲームに
変わったのです。
そこに気がついてからは
時間の使い方が大きく変わりました。
まずは起床時刻が変わります。
すぐに定着はしませんでしたが、
徐々に早めていき、
ここ10年以上は3時55分
(さあゴーゴー)に落ち着いています。
もちろん就寝も早くて
21時にはベッドに入っています。
眠くなったら仮眠すれば良いだけですし、
サウナに入れば強制的に目が覚めます。
15時以降は集中力も限界になるので
切り上げて好きなことをしています。
いずれも会社員では
なかなかできないことです。
曜日の感覚もほとんどありません。
平日でもブラブラしますし、
土日も年末年始も関係なく
仕事をしています。
一方で、
自宅にいる時間は会社員の時よりも長く、
朝も夜も家族で食卓を囲みます。
娘の授業参観にも行きますし、
(もう引退しましたが)部活の試合も
大いに楽しませてもらいました。
とても快適な毎日です。
しかしながら、
ここに至るまでは
簡単ではありませんでした。
会社員時代の思考のクセが
なかなか抜けず、
平日の昼間に仕事をしていないと、
どこかの誰かに叱られるのでは
ないかと
(そんなことはないとわかっていても)
怖くて仕方がなかったのです。
効果があったのが、
月に1回の「ブラたけし」という
取り組みです。
要は、平日の昼間に仕事をせず、
積極的にブラブラするというもの。
最初は携帯電話が気になっていましたが、
そのうちそれも切るようにしました。
緊急事態に私と連絡が取れなければ
事務所に電話をするだろうと割り切りました。
結局、問題は起きませんでした。
今となっては顧問契約も
全て辞めましたし、
メールやSNSのメッセージで
連絡が入るので、
電話がかかってくることは
滅多にありません。
独立とは、
労働契約だった会社員から
自分自身との契約に変わることです。
契約内容とは、
自分が目指す理想の実現ということ。
そこに対して時間の使い方を
見直してみる価値はありますよ。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今日は丸一日、
若手社員向けの研修です。
全4回の1回目。
いつものようにハッスルします。